今日の作業
〜レアルシルト〜
5月5日
この前、BRZのドアの内張を剥がした時に、
デッドニングがボロボロになっている事に気付きました。
ちょっと欲しい商品も見つけたので、補修する事にしました。
レアルシルト
最近、通販で良くコレを見かけるようになりました。
積水の商品で評判も良く、青い所も気に入りました(笑)
早速、ドアをバラします。
そうそう、ついでなんで、この部分も直そうかな。
内張を剥がすとこんな感じ。
ワイヤーを通す所がダメだったのが原因と思われる。
まずは、はみ出た部分からカットします。
うっ、ブチルゴムが残った。
意外と大変な作業になるかも。
ブチルクリーナーも持ってるのでなんとかなるか。
かなり苦労したけど、キレイになりました。
で、ワイヤーはここを通すのが正解みたい。
ネットでどこかの店がこうやってるのを見ました。
こんな感じ。
これなら、内張を付ける時に、デッドニングシートに負荷が掛からない。
元々付いてたデッドニングシートを取り除きました。
ちゃんと貼りついてなかったので、除去するのも簡単でした(笑)
で、レアルシルトを貼り付ける。
おおっ、カッコ良くなった(^^)
2枚買ったんですが、少し余裕があったので、
下の部分も貼り替えてみました。
一緒に買ったアルミテープで補強。
前側は、アルミテープの補強のみでごまかします。
出来ました!
内張を組み立てました。
見えなくなった(笑)
次は助手席側
こっちもはみ出てます(笑)
で、同じように剥がれてます。
なんか、調査してたら、気に入らない所だらけになってしまいました。
ほとんどやり直します。
運転席側の余りのシートも使って、なんとか貼り付けました。
足りない所はツギハギです(^^;)
アルミテープで固定。
なんか、プロっぽい仕上がりに見える。
エーモンよりもレアルシルトの方が満足度が高いです。
でも、見えなくなっちゃうんだよなぁ(笑)
内張を付けて完成!
動作チェックをしてたら、ミラー格納ボタンが戻らくなりました・・・
また、運転席をバラす事に。
原因は、スイッチのユニットがちゃんと固定されてませんでした。
内張を剥がす時に、配線で引っ張られたかな?
いじってたら、カチって音がして、ボタンが押せるようになりました。
復活です。
もっとバラすのを覚悟してたので、これで済んで良かった。
おまけ
同時進行で、MR2のポリマー加工も終わりました。
機械を使ってるけど、意外と疲れます。
磨きに2日掛かってしまった。