今日の作業

〜タブレット殻割り〜







3月30日
挙動がおかしくなって、譲ってしまった先代のタブレット。
どうやら、分解洗浄したら治ったらしい。
自分でもやってみたいと思っていたら、ちょうど良いモノが入ってきました





ME572CL

職場で同じの使ってる人が居て、

タッチパネルの反応が無くなったらしい。

分解するため、預かってきました。




色違いですが、先代のタブレットと同じ。




まずは、カード類を抜き取っておきます。

これを忘れると、カードを折ってしまう事があるらしい。




こんなツールも用意しました。

ちょうどTポイントが余ってたので、

ポイント使って、ヤフオクで入手しました。




ここから剥がします。

意外と簡単にツールが入りました。




隙間が出来たら、どんどん広げます。

しかし、どう見ても、これはギターのピックだ。




あっけなく殻割り出来ました。

なんだ、自分のでもやってみれば良かった。




接触不良が疑われるのが、この近辺。

この辺を裏から押すと治るんです。




接点復活剤を塗っときます。




銀色のケーブルをコネクタから外して、




接点復活剤。




こっち側は大丈夫だと思うけど、念のため反対側も清掃。




ついでに、オレンジのケーブルも接点洗浄。




あとは、このスポンジ。

どうやら、このスポンジでケーブルを押さえつけてるみたいですが、

経年劣化でスポンジが縮み、圧が足りなくなるらしい。




ちょうど良いスポンジが無かったので、

似たようなものを探したら、合皮シールを思いつきました。

2枚重ねでスポンジの上に貼り付けました。

これだけ貼れば十分でしょう。




フタを閉める前に動作確認。

バッチリです!


さて、これでどの位の期間不具合出ないのかな?