今日の作業

〜ドアのカタカタ音〜







2月12日
BRZのダッシュボードからのカタカタ音が消えてきたら、
今度はドアの中の音が気になるようになりました。
分解して様子みる事にしました。





ドア分解

久しぶりにBRZのドアをバラします。

気を付けるのは、ドアハンドル下のグリップの隠しネジくらいで、

難しい箇所はありません。




うーん、怪しい箇所は見当たらず。




とりあえず、余ってる配線に防音シールを貼っときました。




で、組み立ててから気付いたんですが、

なんか光りが足りないじゃないですか!

えーっ、もう球切れ!?


次の課題を見つけてしまった・・・





テールランプ

この前、何かのテールランプを預かってきました。




何かやろうとした跡がありますが、上手くいかなかったようです。




殻割りします。

ヒートガン使うよりも手軽だったので、

熱湯に浸して、接着剤を温めました。




バッチリです。

一度殻割り済みだった事もあり、簡単に外れました。




分解しました。

さて、何をしようかな。




ちょっと思いついたのが、シリコンチューブ。

まあ、チューブを埋めるほどの大きさでもないので、

シリコンを直接詰めたらどんな感じになるのかなぁ と。




こんな感じで、光が拡散されました。

良いかも。




で、元々付いてたリングの検証。




レンズから離れた場所で点灯すると、こんな感じ。

レンズカットのせいで、光が変な風に拡散してます。

なるほど、これが気に食わなかったのか。




少し寄せてみました。

うーん、まだイマイチかなぁ。




レンズにピッタリくっ付けてみました。

あ、この方が良いですね。

よし、ブレーキランプは、レンズにくっ付ける事でほぼ決定。


スモールはもう少し考えてみます。