今日の作業

〜トランクオープナー〜







2月8日
カローラのキーレスをいじるのが楽しくなって、
仕事終わりにコツコツと車いじってました。
で、遂にトランクオープナーが取り付けられました





トランクオープナー

ネットで調べたら、簡単に見つかりました。

リレー使ってマイナスコントロールをプラスコントロールに変換するんですね。




で、なぜか家にちょうど良いリレーがあった。




回路図を確認。




こう言う事か。

ネットで見つけた絵と配線の色まで同じです。

これは間違いないです。




で、車両に配線しました。




リレーを接続して、




テスト実施。

バッチリです!




結構電流が流れそうだったので、アースも純正のアース箇所から取る事にしました。




ダブルコードになったので、配線のやり直し。

と言っても、2度目なのでラクチンです。




トランクパネルまで電源が来ました。




さて、問題は、このロックをどう引っ張るか。




少し覗いてみました。

ワイヤーの先端部分を引っ張るのが良いかなぁ。




そのままじゃ作業できなかったので、完全に外してみました。

うん。やっぱり、ワイヤーの先端だな。




こんな感じにしようと思います。




アクチュエーターは、この部分に置くのが一番目立たなそうだったんだけど、

固定しにくかったのと、ワイヤーが一度直角に曲がるのが心配。




で、色々考えてたら、こんなベストな位置を見つけました。

ステーを使ってますが、穴あけ不要です。




ちゃんと開くように位置決めします。

ワイヤーの長さを先に決めて、アクチュエーターの位置で調整しました。




別の角度から見ると、こんな感じ。

これでバッチリでした!

ミスなくトランクが開きます。

こんなに上手くいくとは思わなかった(笑)