今日の作業

〜キーレスエントリー〜







2月5日
先週、カローラのキーレスエントリーが壊れた事が確定。
早速、新しいキーレスエントリーキットを取り寄せました。





2000円

Amazonで、2000円で売ってました。




説明書は、英語のみ。

まあ、回路図がちゃんとあるので、

絵を見ればわかります。




まずは、不要な配線をカット。




おそらく、マイナスコントロールのハズなので、

リレーの配線をアースに接続。




事前にネットで調べた情報だと、

カローラのドアコントロールリレーは、

グローブボックスの上にあるらしい。




あれ?無いじゃん。




色々探したら、「コムエンタープライズ」って会社のHPで

車種別取付情報を見つけました。

それによると、運転席のキックパネルから取るのがラクみたい。




で、見つけました。

なんか、既に配線してあるけど、何したんだっけ?

ロック連動電動格納ミラーの配線のような気がするけど、

全く覚えてません。




情報通りロック・アンロックの配線を発見。




接続しました。




アンサーバックは、ハザードに接続しようと思ってたんだけど、

車種別情報では、ウインカーレバーの根本が良いってあったので、

ハンドルカバーを外して見てみました。




ありました。




アンサーバックを接続。

最近は、ちゃんと線が2本あるので、

ダイオードを自分で用意しないで良いんですね。




で、電源はハンドルの反対側。

キーシリンダーに来ている太い配線を使います。




いつもの用に半田付け。

さすがに、これやる時はバッテリー外しました(^^;)




配線が終わったので、作動テスト。

ん?ロックとアンロックが逆だ。

何かの情報が間違ってるようです。

たぶんキーレスユニットの説明書かな。

Amazonで書き込みしてる人の情報と配線の色が違ってたから。

あれ? とは思ってたんだけど。







これが正解。




キーレスユニットは、奥に押し込んで、タイラップで固定しました。



うーん、2000円でキーレスが付いてしまいました。

どこまで安くなるんだろう?





トランクオープナー

新しいキーレスには、トランクボタンが付いてました。

カローラにはそんな機能は付いてませんが、

なんか、後付け出来るみたいじゃないですか。

で、やってみました。

ちなみに、これは、ヤフオクで1742円で入手。




説明書は、これまたわかりにくい。

まあ、やる事は大体理解しているので、

なんとなく絵だけ見ました。




このアクチュエーター、電極が書いてなかったので、

まずは電極を調べました。




で、トランク配線をキーレスから引っ張って、




トランクへは、この辺から侵入。




出てきました。




アースはテールランプの固定ボルトから。

ただ、ちゃんとアース取れるか心配だったので、この時点で作動テスト。

・・・

あれ?動かない。

やっぱり、ここじゃアース取れないのか。




で、ちゃんとすると、どのくらい電圧出るのか気になって、

テスターで測定してみました。

え?0.6V!?



なんか、配線のやり方を間違えているっぽいので、

ここで作業を中断。

その後、調べてみたら、トランクはマイナス出力って説明書に書いてありました。

うーん、続きはまた来週かな・・・(^^;)