今日の作業
〜オイルキャッチタンク その1〜
12月23日
ブローバイの多いBRZ。
結構オイルが入っちゃってたらしいので、
キャッチタンクを付ける事にしました。
86/BRZ専用
CUSCOにしました。
ブレースバーがCUSCOなんで、取付に問題が出ないのが理由。
ここに取り付ける訳です。
あれ?でも何か狭いような・・・
ダメそうだったけど、ステーを付けてみました。
やっぱり無理だ!
スーパーチャージャー装着車はココには取り付けられない模様。
同じメーカーなんだから、注意書きがあっても良いのに。
他に取付できそうな場所を探します。
ここにホースつなぐので、
この辺りが良いんだけど、ちょっとスペースが無い。
ここは、まあまあ隙間があるけど、固定方法が思いつかない。
ここは、すっぽり収まるけど、
その先にホースがつながりそうに無い。
やっぱりココなのかなぁ。
バッテリーの脇に取り付ける製品を良く見かけます。
ココが一番自由度高そう。
どうせ使えないから、このステーを加工するか?
この先、どうするか、ちょっと考え中です。
ガイドライン
続いて、MR2の作業。
バックカメラのガイドラインを変更したくて、
配線を引っ張り出しました。
せっかくつないだ配線をまた切ります。
用が済んだので、また配線を引き上げます。
やっぱり、こっちのガイドラインの方が見栄えが良い(^^)
おまけ
エンジンの下にこんなのが付きました。
ドロドロ仕様です(笑)