今日の作業
〜カーナビ到着〜
11月23日
ヤフオクで入手したカーナビが到着しました。
MR2は、まだカーナビを取り外しただけで、オーディオが付いたまま。
今日はオーディオを取り外す事にしました。
装着するナビ
これです。
CN-HW850D
ICチップ交換済み。
(↑気になる人は調べてみてください)
ICチップが交換されているので、普通に起動しました。
結構電気食いますね(^^;)
この電源だと、ギリギリの電流です。
この先にB−CASカードリーダーが付くんですが、
今回購入したモノには付いてませんでした。
なので、地デジは結局見れません。
まあ、別にテレビ見ないので、問題なし。
むしろ、アンテナの事を考えないで済むのでラク出来るかも。
サイドブレーキ配線に、なぜかこんなワッシャーが。
お約束ですね。
半田付けまでしてあって、かなり丁寧に取り付けてあったのかも。
オーディオ外し
さて、カーナビのスペース確保のため、
オーディオを外します。
配線が出てきました(笑)
まずは本体を切り離し。
その後、大量の配線の仕分け作業。
どうにか、このくらいまでほどけました。
やり直したい気もするけど、面倒なのでやりません。
この辺に、リヤスピーカー用配線が隠れてたので、
ついでに取り払います。
奥からこんな物が出てきました。
もう、すっかり忘れてたんですが、
この車は、スーパーライブサウンド仕様でした。
コイツで純正アンプに信号を送ってます。
しかし、ナビには赤白端子が無い・・・
うーん、今さらアダプタを別のに買い替えるのもバカらしいし、
スピーカーに直接配線繋ぐか。
なんか、だんだん大掛かりな作業になってきました。