今日の作業

~赤い車のプラグ交換~







9月18日
最後に残ったBRZのプラグ交換。
ほぼPN仕様なので、この車が一番簡単なハズ。





出張作業

さて、またたま出張です。

プラグ交換の場合、エンジンが冷えてた方が作業しやすいので、

来てもらうよりは、現地作業のがラクです。

どう言う訳か、代車に乗ってやってきました。

手前の車の持ち主は来てません。




ジャマなモノが無いエンジンルームです。




使う工具は、こんなもんかな。

もう慣れたもんです。




そうそう、代車借りた時に、こんな素敵な加工をして頂きました。

本来の使用方法では必要な、ラチェットめがねアダプタのツバですが、

こう言う使い方だとジャマになるので、

ベルトサンダーで除去してもらっちゃいました。




このように、13mmのラチェットめがねレンチが、

スポッと入るようになりました。

これは便利だ!




早速作業に入ります。

まずは右バンク。




13mmの頭を付けたから、ちょっと長くなった。




プラグホールに差し込むとこんな状態。




おおっ、レンチがあっさり接続出来た!

これは効率が良いです。




後ろ側は、ちょっとクリアランスが心配。

もう少しエクステンションを短くしたいなぁ。




で、使用するプラグは、NGKのレーシングプラグ。

3台中、唯一のNGK。

うーん、うらやましい。

次に交換する時はコレにしよう。




さて、トルクレンチですが、

先端をスパナに変換するめに延長してしまったので、

そのままのトルクだとダメです。

若干弱めのトルクに設定してみました。




うん。これも正解。

スパナになって、かなりラクになりました。




そして、左バンク。

やっぱり、3台中一番簡単でした。

カバーがすんなり外れました。




ダイレクトイグニッションをさっさと外して、




ここで作戦変更。

左バンクの後ろ側は、一番狭いので、

プラグレンチを短めになるように、エクステンションを32mm*2に変更してみました。

ただ、これだと今までのバージョンより短くなるので、届くか心配。




プラグレンチを挿してみました。

うーん、頭がギリギリ。

やっぱり少し短いかなぁ。




どうにか回せました。

ただ、ベストな組み合わせでは無いですね。




とりあえず、2時間切りは成功。

新兵器の効果は抜群です。





HIDバルブ交換

白くて安いのが欲しいって事で、

同じの購入しました。

ただ、車検も意識して、色温度は6000kです。




ノーマルバルブを外しました。




中華バルブの儀式。

空焚きです。

助手席側に、最初チラつきが出てたので、

ちょっと不安になりましたが、

空焚き終了後は安定して点灯するようになってました。

まあ、安物なので、このくらいは我慢?