今日の作業

〜ステッカー製作〜







8月14日
先々週、小さいステッカーを作ったら、火が付いちゃいました。
やっぱり、大きいステッカーも作っちゃいます。





大型ステッカー

A4用紙では収まりません。

本当は、もう少し大きめなの作ろうと思ったんですが、

在庫のステッカーがあまり大きなヤツが無くて、

これが限界サイズでした。




スプレー糊でペタ。

地味目にしようと思ったので、こんな色を使ってみました。




カッターでカット。

大きいサイズは、簡単に切れるハズだったんですが、

カッティングシートが厚めだったので、

意外と苦労しました(^^;)





貼り付け

まずは、普通に配置してみる。

うーん、やっぱりちょっと小さかったか。




なので、横に広げました。




簡単な方から貼っていきます。




問題は、ココ。

GTウイングが湾曲しているので、

上手く貼れるかちょっと心配。




慎重に、少しずつ貼っていきます。




うーん、やっぱりちょっとシワが寄ってしまったか。




まあ、こんな感じの仕上がりです。

ずっと前から、コレやりたかったんです。

なんとなく、ウイングの盗難防止効果ありそうだし。





コンパウンド

気になってたボンネットの粘土傷の除去にチャレンジ。

まずは、お馴染みの鉄粉キャッチャー。




そして、いつものコンパウンド。

コーティングが取れちゃうんで、躊躇してたんですが、

どうも傷が気になっちゃって、やっちゃう事にしました。




とは言え、かなり軽めにコンパウンドを掛けました。

あれ?すげーツヤが出たかも。




そのままいつものポリマーワックスって考えもあったけど、

ボンネットだけ違うのも変かと思い、

元々のコーティングのメンテナンス液を使用する事に。




元の撥水に戻りました。


うーん、しかし、磨き込めばかなりキレイになる事がわかってしまった。

ボンネットだけで満足するつもりだったんだけど、

この先、ポリマーに切り替えるのもアリかもなぁ。





プラグ

またプラグ交換です。

カローラ用に取り寄せたのが届きました。

それにしても、このプラグは凄く安い。

送料込みで1200円。

この値段じゃ、BRZのプラグは1本も買えません(笑)




そして、何も悩まずに交換出来る。

邪魔する物が何もありません。




新品との比較。

えっ、全然消耗してない・・・

数年間交換してないハズなんだけど、

この車、そんなに動いてないのかな。

まあ、安いので交換しちゃいます。




NGKのHP見ると、標準締付トルクは、35〜40N・m

ちょっと控えめに30に設定。




締めてみると、どう考えても強過ぎだったので、

手締めの感覚から、20に設定し直し。

これでも、まだ少し強い気がする。




4本とも問題無し。

そして、全然交換する必要なしでした(笑)