今日の作業
〜カローラ整備〜
8月10日
なぜか夏になるとやりたくなるカローラの整備。
1年以上オイル交換してないのを知ってたので、
いろいろ整備しました。
オイル交換
オイルは賞品としてもらったオイルを使用。
あ、でも自分で手に入れたモノじゃないです(^^;)
フィルターはさすがにもらえないので、購入しました。
カローラは上抜きです。
何回か使ってるけど、まだ壊れない。
意外と使えるヤツです。
汚いオイルが吸いあがってきました。
吸いあがるのに時間が掛かるので、エンジンルームを観察。
ここのオイル漏れは相変わらずのようです。
ボンネット裏に吹いた跡がありますね(^^;)
そうこうしている内に、抜けました。
タンクの目盛りを信用するなら、3Lちょい抜けた事になります。
うちの車の中で、なぜかエレメント交換が一番面倒くさい車。
取れました。
新品を装着するのも一苦労。
4L缶の場合、お約束のフラッシング。
3Lしか使わないので、1Lは余るんです。
なので、フラッシングの意味で、エンジン内に流し込みます。
そしてすぐ吸い上げる。
キレイですね(笑)
これでトータル4L。
計算通り。
で、残りの3Lを注入。
出てきたオイルは相当汚い(^^;)
ざっと目立つ所を簡単に掃除して完了!
クーラント交換
これもしばらく換えてないので交換。
夜になっちゃいました(^^;)
ドレン解放。
垂れ流しです(^^;)
水を入れると、2Lしか入らない。
エンジン内に約3Lが潜んでます。
暖気すると、赤いの出てきた。
また垂れ流し。
もう一回水入れて、
うーん、まだ赤いなぁ。
おっ、でもかなり透明になってきた。
面倒なので、もういいや。
クーラント注入!
リザーブタンクも忘れずに。
残りは水。
暖気して、ほぼ泡が出なくなって来た。
よし、エア抜きOK!
キャップは前回交換してるので、今回はそのまま再利用。
だふん、まだ大丈夫。
キャップ締めて完了!
ポリマー加工
クーラント交換が終わったら、そのまま夜の洗車。
鉄粉キャッチャーも使用します。
深夜なのに、やめられなくなって、そのままボンネットだけ作業開始。
元々、そんなに状態悪くなかったので、どうかと思ってたけど、
コンパウンド掛けたら、ツヤ出てきました。
で、ポリマーワックス。
ビカビカになりました(^^)
あとは、次の日に一日掛けて、全体をコーティング。
2日間夏休み取ってたんですが、
カローラに費やしてしまいました。
あとは、プラグも換えたかったんだげど、
手配したのがまだ届いてないので、また今度。
まあ、カローラだったら、瞬殺な作業ですけどね。
おまけ
初めて行ったホームセンターをウロウロしてたら、
青いの見つけました。
マグネットはかなり強力な部類。
なんとツメも付いてるし、LEDまで点灯します。
なんでも有りな、すごいヤツです。
そこで、プラグ交換に使えるかどうか、
対決させてみました。
くっつく箇所にもよりますが、なんとか持ち上がります。
磁力自体は強そうなんだけど、先端形状で損してる感じ。
こっちも、この位置だと、なんとか持ち上がる感じだけど、
青いのよりは、ちょっぴり力強い。
先端形状で、こっちの勝ちですね。
うーん、青い工具は捨てがたいけど、プラグ交換用じゃないから2軍落ち。
MR2に積んでおこう。