今日の作業
〜電波時計改善〜
8月7日
ここ1ヵ月くらい、家中の電波時計が電波を受信しなくなりました。
停波してるのかと思ってたら、店で展示している時計は受信してるじゃないですか!
どうやら、うちだけの問題みたい・・・
電波ブースター
そもそも、うちは電波が弱かったので、
こんな飛び道具を使用していました。
電波ブースターです。
こいつを窓際に置いて受信させて、電波を中継させる訳です。
ただ、受信感度が悪いため、こんなオカルトアイテムまで装着しています。
外部アンテナを追加したいと 色々調べてら、こんなの見つけました。
なんか、電源の9Vを安定化したら、効果出たとか。
そのまんま、パクってみました(笑)
完成品が届くのかと思ってたら、こんな状態でした。
ここまで作って置いて、なんで完成させないんだろう?
プラグ付けるだけなので、作業は一瞬ですけど。
この程度の半田付けは余裕ですね。
で、びっくりしたのが、純正ACアダプタ
OUTPUTは9Vって書いてあるのに、
測定したら15V以上出てた。
なるほど、それで9V化するって事か。
ここまで来て、ようやく狙いが分かりました(笑)
基板上のボリュームを調整して、だいたい9Vにしました。
おおっ、受信した!!
劇的な変化はなかったけど、
ここに置いておいて受信した事は、この1ヵ月は無かったハズ。
なんか効果ありそう。
ケース
基盤が剥き出しなのは可哀想なので、ケースを作ってあげます。
ちょうど良いサイズのケースが無かったので、
小型のタッパーを買ってきました。
配線を通すため、超音波カッターで切り刻みます。
出来た!
これならショートとかも安心です。
この電波ブースターを導入した当時、
選択肢はコレしか無かったんだけど、
最近では、ネットから時間を取得して送信する装置があるらしい。
そしたら、こんな苦労はしなかったのに・・・
高価なモノなので、簡単には乗り換える気になれない(^^;)