今日の作業
〜HIDバルブ交換〜
7月30日
激安HIDバルブを装着しているBRZ。
光軸が狂ってきたのも、もしかしたらコレのせいかも。
ちょっと暗くなってきた気もするし、交換する事にしました。
どうせなら と、最新世代のバルブを選択。
でも、やっぱり激安品です(笑)
第4世代HID
さすが、激安品。
パッケージは紙です。
(するどい人なら、この時点で今回の大失敗に気付くハズ)
中身も紙。
全部紙でした。
まあ、壊れなきゃ問題無いんですが、
これで普通郵便で送って来るので、なかなか強気ですね。
さて、バルブですが、
最近のは先端が細くて、台座がセラミックになっているらしい。
早速交換します。
BRZのバルブ交換は、全く工具が要りません。
フタを開ければ中身が見えます。
取り出しました。
2つ比べてみたけど、あまり先端の形状は違わない。
まあ、前のガラスはフィリップス製で、今回のはフィリップスのを真似たモノらしい。
煙出ると困るので、空焚きします。
おや、数秒で消えた・・・
この症状は2本とも。
どうやら、2本ともって事は、不良とかじゃないな。
調べてみると、この症状は、D4にD2を付けた時になるみたい。
・・・
あれ?BRZの純正バルブって何だっけ!?
はい、D4Sでした。
言い訳すると、長年H4バルブばっかりだったので、
純正HIDって、馴染み無いんですよねぇ。
と言ってみても、このミスは間抜けですね・・・
ステッカー
久しぶりにステッカーを作ります。
この前、洗車した時に剥がれてしまいました。
Eは形が簡単なので、ほとんどハサミでカット出来ます(^^)
貼る前に残骸を撤去しなきゃ。
意外とガッチリ付いてます。
よく剥がれたなぁ。
貼りました。
日焼けしてるので、若干色が違ってます。
まあ、外に出れば気付かれないかな?
ついでに、もう1つ作ります。
そうそう、久しぶりのカッティングだったので、
カッターの刃を交換してみました。
今までのは、もう先が欠けてましたね。
久しぶりのステッカーですが、まだ腕は衰えていないようです。
切れました。
細かい所は、ノリがうまく剥がれなかったので、
このまま貼り付けてから除去します。
マスキングテープを貼り付けて、
ココに貼っちゃいました。
今まで無印でしたが、もう良いですよね?
そうは言っても、あまり派手にするつもりは無く、
この位のサイズでピンポイントに留めておきました。
台紙を剥がして、ペタ。
マスキングテープを剥がして、完成!
やはり、この位のアクセントは有った方が良いです。
反対側も貼ろうかと考えたけど、運転席側は牽引フックがあるので、
なんかゴチャゴチャに見えそうだったので、やめました。
いちおー、まだシンブル路線です(笑)
おまけ
次にプラグ交換をする時のために、こんなの買ってきました。
ハンドルが大分長くなります。
これなら、奥深くの場所でも大丈夫。
実際、短いのをつまみながらハンドル回してたら、
エンジン下に落としましたからね(^^;)
そして、バール。
最初、バールだけで切り離せるんじゃないかと購入したんですが、
接続部分に歯が入り込めず、無理でした。
でも、こんな感じで、手をテコみたいにして使えば、
なんかすごく良さそう。
次はもっと簡単にプラグ交換出来そうなので、
次回の交換が楽しみです(^^)