今日の作業
〜台湾製〜
6月5日
MR2ではシーズンインしましたが、
BRZのタイヤは適当な状態のまま。
そろそろ宝台樹も始まるし、準備する事にしました。
3人乗り
タイヤ4本積めないんじゃないか と、脅されてたので、
念のため、助手席外しました。
エアバックのキャンセラーは、運転席と同じ1.8Ωの抵抗をセット。
倉庫に眠ってたアルミ4本を積んで、タイヤを取りに行きます。
着きました。
ヤフオクでタイヤを購入したんですが、
出品者が、たまたま近所のタイヤ屋だったので、
そのまま取付もお願いしちゃいました。
順番待ちの間、店内をうろうろしてたら、発見しました!
今回購入したのは、コレ。
FEDERAL の 595RS−RR
ファイヤーパターンが気に入りました。
性能の評判も良いみたい。
タイヤ交換中。
車はありません。
脱着工賃をケチりました(^^;)
作業が終わり、タイヤの積み込み。
助手席が無いので、楽勝です。
ただ、サイドバーがあるので、
助手席に255を2本は並びませんでした。
これは、255と235が並んでる状態です。
装着
再び倉庫に戻り、車を元の状態に戻します。
まずは、助手席を元に戻します。
おっと、うっかり助手席のシートベルト配線を付け忘れちゃいました(笑)
まだ車検はしばらく先なので、外しちゃいました。
で、気になったので、この状態で4本乗るかどうか実験。
まずは、運転席の後ろに255。
タイヤは全部トランクから入れます。
次に235を室内に滑らせて、
255の上に乗せる。
バランスが悪くて乗り切らなかったので、今はこの状態のまま。
で、255を・・・と行きたかったのですが、
トランクの入り口で入りませんでした。
なので、235を助手席後ろに持ってきます。
さっき立てかけてたタイヤは、これで2階に固定出来ます。
残った255をトランクに。
楽勝ですね。
次回の宝台樹は、タイヤ4本持って行こう。
宝台樹でこのタイヤを終わらせて、そのまま帰って来るつもりでしたが、
NEWタイヤも試す事にしました。
と言う事で、ナラシをするため、履いてみました。
このパターン、カッコ良いけど、雨の日大丈夫なんだろうか?
ようやく新品ホイールを使いました。