今日の作業

〜ニーパッド修正〜







1月24日
MR2には自家製ニーパッドを取り付けてます。
固定方法は、マジックテープ。
最近、テープが剥がれてきたので、固定方法を見直します。





ニーパッドベース

この辺に、ロック式のマジックテーブで、スポンジを固定してます。

曲面なので、テープが剥がれやすいんです。

ちなみに、3枚あるうちの真ん中の一枚が剥がれてます。




アルミ板でベースを作成しようと思い、

薄いアルミ板を用意しました。




薄いので、はさみで簡単に加工できます。

こんな感じかな。




ハンマーで叩いて内装のRに合わせました。




マジックテープをアルミ板に貼り付けます。

その前に、元々付いてたノリを剥がさなきゃ。

ある程度手で剥がしました。




今回は、コレを用意しました。




ノリの部分に吹き付けて、3分放置。




すると、こんな感じでノリが溶けます。




簡単にポロポロ取れます。




キレイになりました。




で、いつもの接着剤で固定。




たっぷり接着剤を塗って、マジックテープをアルミ板に接着。




マジックテープを再利用しちゃったんだけど、

ツメが折れ曲がってた箇所がいくつかあったので、修正しときました。




出来ました。




裏面には、強力な両面テープを貼り付けます。




で、両面テープでアルミ板を固定する訳ですが、




もちろんその前に下地処理をしときます。




バッチリ脱脂しました。




で、固定。




内装のRに合わせてあるので、剥がれにくくなったハズ。




後はパッドをココに取り付けるだけですが、

肝心なパッドは今は倉庫の中でした(^^;)

まあ、位置は変わってないハズだから、

これで問題ないでしょう。





シールはがし

実は、シールはがしを購入したのは、本当はコイツのためです。

カメラのグリップ部分のゴムが溶けてベタベタになってたんです。

ネットで情報を仕入れてたら、コイツに巡り合いました。




表面がツルツルしてません。




ちょっと怖かったので、直接スプレーせず、

ウエスに付けて拭き取りました。




ベタベは取れましたが、ゴムが全く無くなりました。

それでも、地のプラスチックは凸凹に加工されてたし、

無くなっても全く問題ナシ。




仕上げにシリコンを塗っておきます。

と言うか、日頃、そのくらいのメンテはしないとダメだったみたいです(^^;)




キレイになりました(^^)

最悪は外装交換かと思ってましたが、

比較的安く対処できました。





おまけ

昨日、大荒れの天気が予想されてましたが、

ちょっとドライブに出掛けてきました。

本当は、もっと西に行こうかと思ってたけど、

こんな景色になってきたので、戻ってきました(^^;)