今日の作業

〜ドライブレコーダー その1〜







12月27日
みんなドライブレコーダー買ってるので、真似しました。
この前、高速でスピンしてる車に遭遇したのに、
ドライブレコーダーが無かったので、決定的瞬間を捉えられなかった。
やっぱり、ドライブレコーダーは有った方が良い。





2個購入

安いヤツにしました。

全車装着するつもりなので、2個購入です。




中身は非常にシンプル。




よくあるサイズです。




付属のmicroSDは、4GBで使えないので、

さっさと32GBに交換します。




とりあえずテスト。

ここのメーカーは、ピントが合ってない事があるって評判ですが、

問題なさそうです。




フォーマットしといた方が良いみたいなので、

まずはフォーマット。




GPS無しの機種なので、日付は狂います。

たぶん、毎回この日付になるのかなぁ。




まず装着するのはこの車。




簡単な作業のハズなので、工具もこんなもんで足りるかな。




この裏から電源取ります。

前のカーナビの時には、

シガーソケットを増設して使ってたので、

残骸が残ってれば、そのまま使えるハズ。




残念。撤去しちゃってました。




気を取り直して、作業を続けます。

カメラはミラーの裏側に設置して、

運転中に視界に入らない位置にしました。




続いて、配線。

天井裏にコードを押し込みます。




で、ピラー内に突入。




モールも剥がして、ピラー内を進行中。




足元まで来ました。




配線ガイドを使って、グローブボックス内へ。




出てきました。




そのまま一気にセンターへ到着。




シガーソケットを増設します。




前に付いてたパーツは見つかりませんでしたが、

なぜか新品のストックがありました。




久しぶりのガス式半田ごて。

最近、全然使ってなかったと思います。

また色々やりたくなってしまうかも(^^;)




配線2本つなげるだけなので、あっと言う間に終了。




で、試しに電源つないでみました。




映った!

ついでに、角度調整などを行います。




で、ソケットは、奥深くに隠して、




パネルを戻して完成!





おまけ

安売りしてたので、また買っちゃいました。

これが3千円って、安いですよね!?




1個は倉庫に常備しとくので、

充電するときのバッテリーの予備にしようかと思います。