今日の作業

〜リコール〜







12月12日
車に積んでるiPodの曲を入れ替えようと思い、
PCに接続したら、回収のメッセージが表示されました。
そう言えば、数年前にバッテリーに問題で回収対象になってたんだっけ。





新品交換

分かってたけど、放置して使用してた第1世代iPod nano。

ネットで調べてみると、最新世代が送られてきたりするみたい。

で、やってみました。




おおっ、本当に最新世代がやって来た!

しかし、コレ、Lightningコネクタなんですよね。

たぶん、MR2のオーディオでは使えません。




と言う事で、また買っちゃいました。

今回は第5世代。

再生ボタンが、かなり本気で押さないと反応しません(笑)

まあ、車で使うには関係無いかと、気にせず購入しました。




そんな訳で、我が家には、こんなにiPodが揃いました。

しかし、問題発覚。

MR2は、第4世代すら充電できない事が判明。

で、一番右のカローラに使ってる第3世代で無事解決。

ちなみに、第3世代は、真ん中の決定ボタンが押せません(笑)




リコールと言えば、こんなハガキが最近届きました。

テールランプのパッキンとナットの交換です。

ランプユニットは外しちゃったので、ナットだけ欲しいんだけど、

そんなの対応してくれるのかな・・・





過放電?

数か月前から使えなくなってたバッテリーです。

インパクトレンチに装着したままになってたので、

たぶん、過放電しちゃったんだと思います。

充電してくれなくなりました。




ダメ元で分解してみました。

が、変なネジ使ってます。




しかし、そんなのへっちゃらです。




バラしました。




端子が半田付けされてたので、半田を吸い取ります。




各バッテリーの端子も半田付けされてましたので、

これも半田を吸いとります。




基盤が取れました。

もし保護回路が原因だったら、

これで解除されてくれるだろうと言う狙いです。




基盤の裏側です。

プラスチックのカバーが付いてて、どうなってるのかわかりません。




多少時間を置いてから、端子を再接続しました。




で、充電してみけど・・・変化なし。

死んでるみたいです(+_+)





おまけ

今週も新しい倉庫に行ってみました。

新横浜の駅から近いので、昼間は仕事で使ってる人が多い。

夜に行ったら誰も居ませんでした。

大通りに近くて、多少大きな音を出しても大丈夫そう。

嫌な場所だと思ったけど、この時間帯に使うなら良いかも。