今日の作業
〜シートポジション調整〜
8月15日
先週MR2に取り付けた無印シート。
シートが寝過ぎててハンドル回すの大変そう。
そこで、レール加工して調整にチャレンジ。
干渉
フロントをもう1段下げてみたいんです。
しかし、これがなかなか大変。
コレがジャマして、もうこれ以上下がりません。
反対側はもっと大変な事に・・・
切断
電動工具を使おうと思ったんですが、
なんだか危なそうだったので、手動にしました。
うちにもあったのですが、刃が良さそうだったので、これを購入。
余分な部分はギリギリまで切り落とします。
本当に手動でいけるかなぁ・・・
あれ?意外といける!?
まあ、それなりに時間は掛かりますが、
全然許容範囲です。
15分くらい格闘して、切断できました。
シートとの干渉もクリアです!
問題の反対側。
実は、レール幅にまだ余裕があったので、
レール幅を少し広げてみました。
そうすると、ちょっと可能性が見えてきました。
こっちもギリギリを狙って切断します。
斜めになっているのは、わざと。
溶接部分に刃を入れたくなかったのと、
当たってるのは主に後ろ側なので。
こっちも切り落とせました。
調子に乗って、後ろ側もカットします。
スライドさせなきゃ問題ないのですが、
思いっきり角で当たるので、
角を切り落としました。
反対側も同じ様に、
角を切断。
これでようやくフロントを1段下げられます。
クリアランスは、超ギリギリ。
あっちもこっちも余裕なし。
そんな訳で、スライドしなくなりました(^_^;)
あ、でも自分のポジションには合わせてあるので、
自分で運転する分には問題なしです。
気休め程度に、切断面にタッチペンで塗装しときました。
スーパーローポジ
で、車に装着。
見事なクリアランスです。
ほとんど床にイスを置いたような状態。
フロントは、こんな状態。
わかりにくいけど、まだ床とは隙間がありそう。
でも、さすがにこのレールじゃこれ以上はムリ。
こんな物も用意してみました。
本物っぽくなった(笑)
一般人にはバレなそう。
おまけ
切断に苦戦すると思い、
予備の刃も用意してたんですが、必要ありませんでした。
「しなやかで折れにくいバイメタル刃」
宣伝通りでした。