今日の作業
〜安物エアゲージ〜
5月23日
MR2で使ってたエアゲージがあったのですが、
この前、落とした時に針が0に戻らなくなりました・・・。
代わりのモノを探してたら、アマゾンで良さそうなの見つけました。
安物
デジタルです。
安かったので、精度はあまり期待してません(笑)
光ります。
早速テストしてみました。
ですが、チャックが上手く当たらず、エアー漏れまくり。
ようやく落ち着いたのがこの数値。
ちなみに、まともそうなゲージが測ると、こんな数値。
うーん、思ってたよりも誤差が大きい。
ま、いっか(^_^;)
エア漏れをどうにかしたくて、こんなの見つけました。
ホースを切って、これに換える作戦です。
まだ買ってそんなに経ってませんが、躊躇無く切ります。
で、取り替えます。
おっ、なんか使えそうな雰囲気になりました。
後で気付いたんですが、この部分。
なんとネジで取れました。
でも、ピッチも良く分からないし、
ちゃんと付いたから、見なかった事にします。
うーん、それでもまだ漏れやすい。
ちゃんと手で押さえてれば大丈夫そうなので、
ノーマルよりは全然良いです。
USB
なんか面白そうなの見つけました。
早速作ってみます。
チップ抵抗を取り付けて、
LEDを装着。
この面だけで作業が終わるので、割と短時間で作れました。
ただし、ピンセットは必須。
初心者にはオススメ出来ません。
点灯してみました。
うわっ、明るい(^_^;)
フラッシュ焚いて撮影すると、こんな感じ。
USB充電器に差し込んで、懐中電灯みたいに使えます。
明る過ぎたので、ちょっと抵抗を大きくしたバージョンを作ってみました。
長時間点灯させるなら、こんなもんかな。
勢い余って、3個目も製作。
3枚買った基盤を使い切ってしまいました。
ルポ
先週、BRZを車検に出して、これに乗ってきました。
さーて、何しようかなぁ(^^)
まずは、ホイルの洗浄から。
クリーナーを吹き付けて、
洗い流したら、キレイになってました。
せっかくキレイになったので、プレクサスでコーティング。
はい、出来上がり。
次は、窓。
まだ撥水が効いてたけど、下地作りで落としちゃいました。
洗い流したら、車が汚くなった。
面倒なので、ガソリンスタンドへGO!
最近良く使ってる、超ガラコで全面コーティング。
せっかく洗車したので、コレ使ってみます。
今日はボンネットだけ。
キレイになったと思います。
仕上げはお気に入りのコーティング剤。
ツヤが出たかなぁ。
この先、この車がココに居る機会が増えそうなので、
ちょっとずつ作業していこう。