今日の作業
〜ポジションランプ修理〜
5月6日
MR2のポジションランプが接触不良を起こしている模様。
ちょっと前から気付いてたのですが、放置してました。
そろそろ車検の時期も近付いてきたし、時間もあったので修理しました。
ポジションランプ
この部分から外します。
で、出てきたネジ1本外せば、
取れました。
さて、原因究明。
ウインカーと共用なので、変な回路が付いてます。
最初は、コレが怪しいのかと思ってたが、違いました。
点灯しながら配線いじってたら、
どうもこの辺りが怪しい。
この青いケーブルの角度で点いたり点かなかったりする。
断線してますね。
ホットボンドで固めてたので、ニッパを使って取り除きます。
あれ?配線が取れた!?
どうやら、断線ではなく、半田不良だったみたい(^_^;)
半田付けのジャマになるので、電極周辺のホットボンドを取り除いて、
半田付けのやり直し。
安定して点くようになりました(^^)
いちおー、ウインカー側も確認。
それにしても、かなり強引な造りだ。
今だったら、もう少し違うモノを作ってると思います。
点灯実験も終わったので、再びホットボンドで固定しました。
絶縁も兼ねて、基盤と配線を固定。
最終確認。
大丈夫そうですね。
基盤はガムテープで固定。
見えないので気にしない(笑)
キレイに光ってます。
車に装着しました。
復活です。
一瞬、改良しちゃおうかと思いましたが、
やっぱり、この車は現状維持にします(^_^;)