今日の作業

〜ドアの隙間〜







11月29日
先日のドアの干渉を見て気になったので、
ちょっと色々やってみました。





ゆがみ確認

まずは、リヤをジャッキアップしてどの位ずれるのか確認。




上げてる方はほとんど変化なし。




反対側も変わってないかな。




今度はフロントを上げてみました。




あっ、ちょっとズレた。




反対側はやっぱり変化なし。





定番パーツ

ちょっと効果ありそうなので、こんなの用意しました。




例のアレです。




説明書見てたら、やたら規定トルクにうるさいです。




で、こんなの買っちゃいました(^^)




ビットがセットになってました。




早速取り付けます。

いきなり一番大変そうな作業から。




うーん、やっぱりドライバーじゃ回らないか。




次に、このために随分前から用意していたインパクトドライバ。

が、使い方が良く分からない(笑)




よく考えたら、これが一番ラクでした(^_^;)




外せました。




純正ストライカーを外した跡。




で、ストライカーは23Nで締め付けます。




キャッチ側に付けるベース。




これは、6.5Nで締めないと変形するらしい。




樹脂製のパーツをくっ付けて完成。




今度は助手席側。

だいたいわかったので、さっさと取り付けます。




ストライカーを外すとき、何かちょっと違和感がありました。

あれー?塗装されてない部分が見えてる。




とりあえず、そのまま作業を続けました。

トスライカーと、




キャッチ側の取り付け。




うっ、ズレた・・・




やっぱり、ストライカーがダメだったのか。

もう一回取り外しました。




純正に戻しても、やっぱりダメ。




ドライバーを突っ込んで、ちょっと修正してみました。




うーん、ズレたままだなぁ。




なんか、ボディとのチリも合ってない・・・




ひとまず、ドアスタビライザーの威力を検証するため、

テープをリセット。




さっきと同じ様に右前を上げました。




おっ、運転席側がズレなくなりましたね。




助手席側も変わらず。

なかなか効果がありそうなパーツのようです。





ストライカー補修

ストライカーの位置を調整します。

ネットで調べたら、どうやらネジの緩み止めが強力過ぎて、

片方だけ先にネジを外してしまうと、

ボディの裏側が変形してしまうようです。

そう言えば、助手席側は運転席側に比べて適当だったかも(^_^;)




歪みが原因とわかったら、元に戻すまで。

純正のストライカーに付け替えて、わざと緩んだ状態で負荷を掛けてみました。




おおっ、塗装された部分が見えるようになりました。




仕上げはキッチリトルク管理します。




戻った・・・かな?




よーく見ると、若干違ってるようにも見えるけど、

この位なら許容範囲です。

いやー、直った(^_^;)





ウインカー交換

実は、このウインカー、

ずっと前に作業した時に、ステーが折れちゃってたんです。

で、新品パーツを渡されてたんですが、

なんか、固定されてるみたいなので、放置してました。




インナーフェンダーを外した所。

おおっ、タイラップで固定してたのか!!

これはスゴイ技だ。




タイラップを切ったら簡単に取れました。




ウインカーを引っ張り出して、




LED電球だけ置いてきます。




なるほど。

ステーの残った所に穴を開けて、タイラップを通してたんですね。




これは新品です。




裏側はこんな感じで、




ステーには記号が書いてあります。

Aのステーが折れやすいみたい。




あと、Bと、




Bの裏側のCです。




こんな感じで装着。




外す時は、このAを最初に押して外します。

これ、わかりにくいんですよねぇ。




出来上がり。





おまけ

先週、また測ってみました。

ちょうどコレ見てる時に地震が・・・

大した揺れじゃなかったけど、何事かと思った(^_^;)





おまけ2

Nexus7が動き悪くなってきたので、買っちゃいました。

LTE版を買ってしまって、回線をどうするか悩んでます。

OCNのSIMを試しに挿してみたら、

今使ってるスマホより電波掴みました。

かなり良い機種だと思います。