今日の作業

〜スピーカー増設 その2〜







11月16日
先週の続きです。
先週は左側のステーを製作して終わってしまったので、
今週は右側を製作して、一気に取り付けまで行きます。





ステー製作

アルミ板をカットしました。

正直、これが一番大変な作業です。




ピッタリです。

左側と若干穴位置が違ってますが、

結論から言うと、たぶんこっちの方が良かったかも。

車に取り付けた時に、右側の方がピッタリでした。




左側と同様に、接着剤でナットを固定。




強度に若干の不安があったため、コイツで補強します。




シール剤を隙間に埋め込みました。




先週は、ちゃんとボード下に配線を通していなかったため、

ボードを外して配線を済ませました。




普通はネジを挿した状態で設置するもんだと思いますが、

スペースが無いため、トランク側からネジを通します。

かなりギリギリでしたが、ちゃんとネジを通せました。




これもギリギリでした。

もっと長いネジで良いのに。




ちゃんとシートを戻しても干渉しませんでした。


スペース少ないんだろうとは思ってたけど、

かなり大変な作業でした。

でも、音は全然良くなりました(^^)





ドアプロテクター

先週、黒いボンネットのあの人に指摘されました。

ドアとボディが干渉した跡があると。




本当だ!

塗装が削れてます。




改めて確認すると、この部分でした。

ああ、Rに対応し切れず、先端部分は接触しそうになってますね。

ジャッキアップした時とかにぶつかったのでしょう。




で、専用品があると以前聞いていたので、探してみました。

ハセプロのマジカルカーボンドアプロテクターです。

これに変更します。




まずは位置を覚えておくため、マーキング。

この辺が接触する箇所なので、ここに無ければ意味が無い。




下側は大丈夫な感じもしたのですが、

念のため下も取ります。




うまくRに合う様に位置を決めます。

元の位置とほぼ同じでした。




接着前にはシリコンオフ。

コレやらないと、簡単に剥がれてしまいます。




貼れました!




目立たなくなりましたね。




塗装が剥がれた箇所はタッチペンで補修。




はい、完了。




続けて、反対側も作業します。




こっちはそんなに削れてないみたい。

だから気付かなかったのか。




運転席側も上手く貼れました。





スマホホルダー

この前、角度を調整して、ちょっとマシになったスマホホルダー

だけど、たまにハンドル回した時に、引っ掛かる時があって、

まだちょっと不満有り。




で、スマホの後ろのスペースを確認したら、まだ余裕あるじゃないですか。




早速、ペースを移動する事にしました。




強力両面テープで貼り付いているので、

クリップリムーバーを使って、隙間から攻めて剥がします。




両面テープの残りは、パーツクリーナーとか使って、

どうにかしてキレイにしました。




新しい両面テープを貼ります。

やっぱり、ダッシュボードにはエーモンの赤いヤツが最適です。




やっかいなのが、ダッシュボードが平ではない事。

鉄製のステーなので、ある程度形を作ってから貼り付けました。

だいたい2cmくらい後ろに下がったかな。




まだテープが安定してないので固定しませんでしたが、

だいたいこんな位置になりそうです。

これは良いかも(^^)