今日の作業

〜スピーカー増設〜







11月9日
ずっと前から欲しかったリヤスピーカー。
前に純正スピーカーの取付位置を見たときに、何も無い空間しか存在せず、
かなり大変そうだと躊躇してました。
しかも、ロールケージ入れちゃって、パネルももう開かず。
諦めモードだったんですが、カローラのナビでスゴイ発見が。
4チャンネルだと、音声案内中もリヤスピーカーから音楽が流れるじゃないですか。
急にまた欲しくなっちゃいました。





据置型

これ買っちゃいました。

昔、MR2に付けてたヤツも余ってるんですが、

なるべく小さくて軽いのが欲しかったので、新品を買いました。

でも、今時、このタイプのスピーカーって少なくなりましたね。




こんなイメージです。




設置場所を決めます。




思った通り、スペース少ないです。

かなりギリギリな感じ(^_^;)




付属の型紙に載せて、位置を決めて、




スピーカーをそっと取り除き、穴位置をマーキング。




えっ、こんな先端なの!?




トランク側から覗いてみました。




うーん、この辺だなぁ。

この穴を使ってみるか。




ドリルで穴開けしてみました。




うっ、やっぱり合わないか・・・




左側もけっこうずれてます。

普通なら、これくらい何とかなるハズなんですが、

なんせ、スペースがギリギリなんで、融通が利きません。




穴を基準にして、ステーでどうにかしてみます。

穴の位置をマーキング。




左側も。





配線

スピーカーの固定は簡単には解決しそうに無いので、

先に配線をやってしまいます。




こんなの見つけました。

15mで、\1118。

安いスピーカーなので、こんなので十分。




いつもの光景です。

配線は半田付けしちゃいました。




で、カーペット下を通して、




どうにかパネルを外さずにここまで配線を持ってきました。




で、スピーカーに接続。

ここで、音を出してみたんですが、

こんな安いスピーカーでも、やっぱり無いより良いですね。

音が広がりました(^^)





ステー製作

で、問題のステー。

ホームセンターに行って、いろいろ見て考えたけど、

こんなのを作ってみようと決めました。




素材はアルミ板。

いちおー、強度も必要なので、2mmにしました。




こんな感じで作りたいんですが、

切断するのが大変そう。




で、これを買いました。

ちょっと高級そうな刃を用意しました。




で、切ってみます。




なんとか切れましたが、手動でここまで切るのにすごく疲れました。




ピッタリですね。




ドリルで穴開け。




受け側は、ナットを接着剤で固定してみようかと。




接着剤がはみ出ないように慎重に盛りました。




高さ合わせのため、反対側にもナットを接着。




強度を出すため、更に接着剤を盛りました。

これだけ盛れば大丈夫でしょう。




で、こんな感じになります。

これなら強度的になんとかなるかと。

片側作っただけでかなり疲れたので、今週はここまで。





おまけ

ドリルで斜めに穴開けして失敗したため、

2個も穴を開けちゃいました(^_^;)