今日の作業

〜プリンターヘッドクリーニング〜







10月26日
最近、なんだか分解洗浄をいろいろやってます。
今回は、インクジェットプリンターのヘッドを分解します。
安い互換インクを使ってたら、黒が完全に詰まりました・・・





ヘッドクリーニング液

こんなのを見つけたので、やる気になりました。

ダメ元で作業します。




まずは道具をそろえます。

100円ショップで容器を買ってきました。

右側のは植木鉢の皿です(笑)




ヘッドを外すため、まずはインクを取り出します。

あれ?左の黒が浮いている。

ま、いっか(^_^;)




奥に見えるのがヘッドユニットです。

この機種は、手前に見えているインク表示の部分を引っ張ったらロックが外れました。




この部分には水が掛かったりしないように。




インクのヘッド部分。

ここがたぶん詰まっている場所です。




クリーニング液を垂らしていきます。




面倒だったので、ドバっと出しました。

これだけでも溶けているのが見えますが、




付属の注射器を使って、強制的に液を出し入れさせました。

本来の使い方では無いのですが、

ネットの情報で圧を掛けた方が良いって話も見たので。




最後に水洗いしました。

これはたぶん、推奨されないやり方です。

でも、水に漬けたら、黒いインクがまだ出てきたので、

やっておいて良かったと思ってます。




乾いたらヘッドとインクを取り付けて、作業完了。

さて、ドキドキしながら、ノズルチェックの印刷をしてみると、

ちゃんと復活しているじゃないですか!!

かなりリスキーな作業の気がしますが、

最終手段としては有効だと思います。