今日の作業
〜フィルター交換〜
10月12日
BRZが帰ってきたので、取り寄せてあった部品を取り付けます。
考えてみたら、2年間無交換でした(^_^;)
エアコンフィルター
近所のカー用品店で探してたんですが、結局見つからず。
ヤフオクで購入しました。
ダイハツ車用!?
もはや、トヨタでもスバルでもないようです。
グローブボックスを外すと、裏に隠れてます。
フタを開けると、中身が見えます。
抜き取りました。
こりゃ汚い。
新品と並べてみました。
こんなに汚れるんですね。
新品をセットして完了!
エアクリーナー
この前、洗浄したばかりですが、
あまりに普通なクリーナーが入ってたので、
これに交換することにしました。
おなじみの緑色です。
これの良い所は、中身が交換式な所。
でも、同じ形に切るのが大変そう。
早速交換します。
もう手順はバッチリです。
はい、取れました。
さすがに、今回は何も入ってませんでした(笑)
いちおー、形状を確認。
問題ないですね。
向きを間違えないように、セットしました。
1箇所だけ角ばってるんですよね。
完了。
純正交換タイプなので、見た目も音も変わりません。
バックランプ
オーダーが入ったので作成します。
ストッパー付きのLEDしか無かったので、
まずはジャマなストッパーを全部切り取りました。
で、この基盤に挿し込みます。
半田付けして、電極を残して足を切り取りました。
マイナス側にダイオードを取り付け。
さあ、抵抗の選択です。
このLEDは、定格70mA
3個*4列の配線になってるので、
70mA*4で、280mAまでOKな計算。
試しに大きめな抵抗から。
62Ωです。
これでもそこそこ明るい。
60mAなので、全然ですね。
一気に抵抗値を半分にしてみました。
おっ、明るい。
120mAか。
14.4Vまで電圧上げてみても、160mA。
まあ、こんなもんかな。
ちなみに、これが14.4Vの時。
明るいです(^^)
抵抗が結構熱くなってたので、
62Ωを並列にして、負担を減らします。
組み立ては接着剤で。
まずは基盤を固定。
配線をしつつ、ソケットを固定。
これで完成!
あれ?何の車に付けるんだろう?