今日の作業
〜iPod〜
8月24日
実は、BRZ用にiPodを入手してました。
が、分かってた事なんですが、電池が終わり掛けてます。
車に接続する分には問題ないと思ってたんですが、
2日空けると再生位置が最初に戻っちゃうんです・・・
バッテリー交換
これが手に入れたiPod。
電池が終わってるので格安でした。
で、電池交換にTRYする事にしました。
まずは、上面のパネルを外して、
精密ドライバでネジを外します。
すると、画面が引き出せるんですが、
この辺でロックスイッチを外さないと、線が切れてしまいます。
両面テープで固定されているスイッチを外しました。
あと、この段階で画面も外れます。
コネクタを外して、画面を引き出しました。
今度は底面。
こっちもちょっと引き出してから、
スイッチのコネクタを外します。
で、ようやく全部取れました。
ここまではノーミスなハズ。
作業中は気付かなかったんですが、この時テープをちぎってました。
ちょうどここの半田ごての先端部分<のテープが切れてます。
ミスに気付いてないので、そのまま作業は続きます。
半田ごてでバッテリーを外します。
外れました。
失敗してるけど・・・
電源を入れたら、真っ白・・・(T_T)
でも、良く確認してみると、音は出ている模様。
まだ復活の見込みはあるかも。
で、再確認してたら、ここのパターンが途切れている事に気付きました。
ダメ元で、配線を新設。
かなり強引だけど、とりあえず形になりました。
うーん、組み立てたけど、やっぱりダメだ。
音は鳴るみたいなので、とりあえず使えるか?
と思ったけど、毎回リセットしないと認識しなくなってしまいました。
完全に失敗です。
さ、次を買おうか(^_^;)
スマホホルダー
これをどうにかしたかったんです。
画面は見易いんですが、外が見にくい(^_^;)
で、雑誌でこんなの出てるの見つけたので試します。
ココに取り付けてしまおうと言う作戦です。
エアコンの風を塞ぎたくなくて躊躇してたんですが、
ココからは風が出なくなったのでやってみました。
どうもフィンの厚さを間違えたらしく、上手く固定できません。
ただ、固定出来たとしても、この位置。
思いっきりウインカーの邪魔になります。
これはダメだ。
フィンの厚さからしたら、ここがピッタリ。
でも、これも無いな。
うーん、使えない・・・
結局、元のステーの向きと角度調整で
こんな位置に出来ることに気付きました。
これなら妥協出来そう。