今日の作業
〜ルームランプ作成〜
3月3日
年末位まではしばらくLED作業をやってなかったと思うんですが、
最近依頼が増えてきた気がします。
たまたまルームランプの作成依頼が重なったので、
最近仕入れたチップ型のLEDを大量消費します。
18発*2
ルームランプには、この基盤が最適。
チップ型のLEDを18発使うので、
かなり明るいルームランプが出来上がります。
まずはLEDを半田付け。
これを扱い始めた当初は、半田付けにかなり苦労したんですが、
コツを覚えたので、このくらい楽勝です。
ただ、コレはやっぱり面倒です。
チップ抵抗を全部表に向けるのが大変。
出来上がったので点灯。
ざっと2W
ウエッジ球に比べて圧倒的な省電力ではありません。
どちらかと言うと、明るさ重視ですね。
2個出来上がりました。
本体が手元に無いので、作業はここまで。
ナンバー灯
ナンバー灯の製作依頼も某所より入ってます。
こちらは、カラ割前提の楽しい作業。
と言っても、そんなに大きなレンズでもないようなので、
横一列に並ぶLEDの数は限られます。
で、こんなの使ってみる事にしました。
本当は、T20用のLED球の側面の基盤。
LEDを取り付けるとこんな感じ。
これなら広がりが出そう。
ナンバー灯なので、少し明るさを弱めてます。
消費電力も1W未満。
これも本体が無いので、今日はここまで。
T10
T10もいくつか要るみたいなので、作ります。
これは汎用なので、余っても大丈夫。
たぶん2つも使わないと思うけど、予備で作っときます。
なんか、キレイに作るコツが分かってきたかも。
今まではこの状態を勘で作ってたけど、
合体した状態を先に仮組してコの字状を作りました。
念のためダイオードも取付します。
ソケットを付けて、
念のためシール材で固定。
ここで思ったけど、綺麗に組んでもシール材で見えなくなる(笑)