今日の作業
〜カローラドアミラー故障〜
8月22日
カローラのドアミラーは電動格納式です。
どうも妙な音がし出したと思ってたら、
モーターが空回りして止まらなくなってしまいました。
モーター交換
カローラのドアミラー。
コイツはLED内臓のスペシャル仕様ですが、
こんなのヤフオクで探せばすぐ見つかります。
見つけました。
スプリンターのモノです。
色が若干違いますが、モーターしか使うつもりが無いので、問題なしです。
ポイントはココ。
電動格納式って、意外と少なく、
予想外に良い物を見つけるのに苦労しました。
ドアの内張りを剥がして、
すぐ近くにコネクタがあったので、割とラクチンでした。
あとは、ネジ3本外せばミラーが取れます。
これで準備OK。
モーターをバラします。
全部取れました。
さあ、スプリンターを移植します。
で、スプリンターのミラーを外して・・・あれ?
何か違う・・・
後で調べて分かったんですが、どうも前期型のミラーは形状が違ったようです。
それにしても中身まで変えなくても良かったのに。
ベースとコネクターは共通なので、動作はしてたのに。
別ミラーにするか、手動にするか協議した結果、手動にする方針になりました。
で、ついでなのでモーターの状態を確認。
もうグリスがバリバリになってました。
これじゃダメですよね。
モーターがつながってると動作が重くなるので、ギヤを外してしまいました。
モーターの配線もカットしておきました。
しばらくはコレで我慢ですね(^_^;)
エアクリーナー交換
MR2のエアクリーナーを交換します。
このエアクリーナー、ステーが付いてますが、よく見ると・・・
ステーの先が無くなってます(^_^;)
延長して何とかしようと色々揃えてみましたが、
良い箇所が見つからず、結局放置してしまいました。
そんなに汚れてないかと思ったけど、新品と比べるとやっぱり汚い。
内側はキレイな状態でした。
新品に交換。
装着するとココからしか見えません。
断熱フィルム
こんどはBRZ。
BRZって、ドアを閉めると勝手に窓が上がるので、
フィルムには過酷な状態。
剥がれてみすぼらしくなってたので、切り取ります。
こんなのが家にありました。
等間隔でフィルムをカットする事が出来ます。
キレイに切り取れました。
ドライブレコーダー
マネしました。
面白そうだったので、GPS付きにしました。
中身はこんな感じ。
面白いのは、電源が5Vで、USBのコネクタになってます。
なので、シガソケットも5Vの変圧機能が付いてます。
これを知らずに12V直結する事を考えてました(^_^;)
まずは位置決め。
あえて運転席からは見えない位置にしました。
そして、手が届く場所だとこの辺になります。
ETCアンテナと近いのがちょっと心配でしたが、動作は大丈夫でした。
前から見るとこんな感じ。
なんかいっぱい付いてます(笑)
配線はピラー内を通して隠します。
電源はココから取ることにしました。
グローブボックス内の隠しソケットです。
どうせ使わないから占有しても良いかと。
配線が余ったので束ねて、
タイラップで縛り付けときました。
これで装着完了です!
こんな感じになります。
GPS付きなので、PCでは画像&地図で見ることが出来ます。
結構楽しいかも(^^)