今日の作業

〜HID交換の続き2〜







8月4日
先週、運転席側のHIDが取り付けられましたが、助手席側はそのままでした。
今日は助手席側のHIDを取り付けます。





助手席側

まずは、ジャマな物を排除します。




運転席側同様、ステーを使って位置決めして、ネジを通します。




バラストを固定しました。




その他のパーツも空きスペースに詰め込みます。




リトラを格納して配線の状況を確認。




問題無さそうなので、レンズを取り付け。




もしかしたら、これが一番面倒かも。

リトラカバーのチリ合わせ。




苦労の末、バッチリ合いました(^^)




点灯!!

これでようやく両方点灯し、HI−LOWの切り替えも出来るようになりました。

これで文句無しの合法マシンです!?





バックランプ2

前回シビックに作ったバックランプがイマイチだったようなので、

別バージョンを作成してみました。

どうやら、こっちのタイプの方が明るいようです。




かなり密集してLEDを配置するので、

接触部分は超音波カッターでカットします。




基盤にLEDを配置しました。

以前作ったバックランプは側面が3列仕様でしたが、

EKは奥行きが少なそうだったので、2列に留めました。




側面をL字に接続し、抵抗を付けます。

前のデータから、抵抗は43Ωに決定。

今回、計算は全くしてません(^_^;)




試しに点灯。

うん。やっぱりこれだけ密集していると明るい。




電流は80mAなので、これだけでざっと1W。




配線はかなり狭い所を通すので、絶縁は念入りに。




側面も結合してソケットを装着しました。




これで2W強ですね。

側面はあまり明るさに影響しないような気もしますが、

側面だけで1W以上使ってる計算になります。




あとは、いつものようにシールして完成!





おまけ

うちの駐車場に競技車が集合しました。