今日の作業
〜今さらMR2〜
7月7日
結局捨てられなかったMR2。
まだしばらく居そうなので、ちょいリフレッシュします。
スピーカー
今まで違和感を感じていたが、気にしないフリをしてました。
だけど、やっぱりもう限界です。
運転席側のスピーカーが音割れしてるんです。
ヤフオクで安物を購入してみました。
中身はこんな感じ。
真っ赤なので、ちょっと似合うか不安。
こんな部分まで赤のメタリックで塗装されてます。
早速交換します。
このとき気付いたんですが、特にひび割れとか出来てませんでした。
触ってみると、ちょっと引っ掛かりがあったので、
もしかしたら、まだ寿命じゃなかったのかも。
まあ、せっかく購入したので交換します。
あっ・・・
サイズが合いません(T_T)
6.5インチ(16cm)って事だったんですが、
内径に余裕が無く、スピーカーが埋まりません。
外径はピッタリだったんだけどなぁ。
物理的にムリだったので、あきらめて元に戻します。
ただ、コーン紙の引っ掛かりがありそうだったので、
念入りに動かして音質改善を試みます。
結局、元の青に戻りました。
ただ、音の割れは無くなりました!
なんだ、固着してただけだったのか。
安物だけどスピーカーが余っちゃいました(^_^;)
ブレーキランプ
自作ブレーキランプ機能付きバックランプですが、
当然のように車検ではNGです。
普通のバックランプになってしまいました。
パネルの裏側を調べてみると、あったあった(^^)
ギボシは金色仕様のゴージャスなヤツが付けられてました。
コイツを接続してやれば、
復活しました。
やっはり、俺の車はこうじゃなきゃ(笑)
続シフトスイッチ
昨日、バックが出来なくなったシフトスイッチですが、
シフトノブの方を削ってしまう作戦にしました。
ルーターでこんな感じに削ります。
たぶん、0.5mmくらい削ったと思います。
勘のみで作業しているため、数値は適当です。
作業が終わる頃、電源が勝手に落ちました。
押してもスイッチが戻ってきます。
ロックスイッチも効かず、砥石も取れない状態。
うーん、こりゃダメっぽい。
臭いは無かったけど、何か溶けたかなぁ。
作業はギリギリ終わってたので、装着してみました。
ちゃんと引き上げられるようになったので、バック出来るようになりました。
HID
長期の使用で、さすがに暗くなってきてたので、
購入もちょっと考えてたところ、
ハイビームに切り替わらなくなってた事が発覚。
気になってた安物を購入しました。
リレーレスなので、点数が少ないです。
あれ?
少な過ぎる・・・
部品が足りてません(T_T)
ま、安物のHIDなんで、こんなもんでしょう。
中国人と思われる、かたことの日本語で店に対応してもらってます。
微妙に間違ってる日本語が面白いです(笑)