今日の作業

〜バック連動ドアミラー〜







7月6日
MR2に付いているのにBRZに付いてない装備。
やっぱり無いと不便だと思ったので、付ける事にしました。





バック連動装置

ヤフオクでコレを購入しました。

バックに連動してドアミラーが下降します。

この装置、見た目がキーレスに似てますね。




バックギアだと、下がらなくて良い時にも下降してしまうので、

スイッチで下降させる事にしました。




場所はココが良いかなぁ。




ダメだった場合は、この辺かな。




VSCのボタンの下を見てみました。

うーん、ココにはこんな大きなスイッチは入りそうも無い。




と言う事で、第2候補の場所に決定。

穴開けが必要なので、センターコンソールを外しました。




躊躇無く穴開けします。




うちにあるドリルで一番大きな11mmで拡大。




あとはリーマーで誤魔化します(^_^;)




16mmの穴が開きました。




無事にスイッチが装着できました。




配線しました。

逆起電力対策でダイオードも取り付けてます。

ただこの時、熱を与え過ぎてしまって、スイッチが壊れました・・・

ガス式半田ごては強力なので、この手のスイッチには向いてません。




配線を間違って配線を引っ張った時に、端子ごと引っ張ってしまいました。

なんんとかして修理してみました。




スイッチONで12V。




OFFで、0・・・にはならないなぁ。

まあ、なんとかなるか!?




危険なので、接着剤で絶縁&固定。




ドアミラーへの配線は、車種別の説明書通りに。




一旦切断します。




割り込ませる形で配線。




電源も接続。




ハンドル下は相変わらずな状況(^_^;)




で、修理したスイッチにも配線。




このボタンを押すと、




ドアミラーが下を向きます。



どうもスイッチの反応が怪しいので、

スイッチは新たに購入しないとダメかなぁ。





リバーススイッチ

たまたまですが、ヤフオクでこんなの見つけました。




この部分です。

これを外すには、ピンを押し出す必要があるようです。




これを使ってみました。




押し出せるかな?




先が曲がりました・・・




次に試したのがコレ。




これならいけるかも。




ちょっと出てきましたが、この先がなかなか進まない。




たぶん、これがベスト。

釘を打ち込んでみました。




ピンが出て来ました。




ようやく取れた。




装着。




シフトノブも取り付けて完成!

・・・かと思いきや、バックできない(^_^;)




純正のスイッチと比較してみると、若干太くなってます。




うーん、もともとあまり余裕が無く作られてるのかなぁ。




グリスを塗ってみました。




強引に引っ張ると、なんとか引けるかな。

でも、離しても下がらない。

うーん、これは何か改善が必要だ。