今日の作業

〜NEWマシン〜







6月23日
一足早く宝台樹を走る事になったBRZ。
帰りは途中でトゥディに乗り換えて帰宅。
そして先週、トゥディの車検が切れるため、あの車に乗り換えて来ました。





球切れ

先週、車検のため一緒にいたプラッツのポジション球。

どうやら接触不良を起こした模様。




通電すると、チカチカ光ったり、光らない球があったり。




再び半田付けするためにバラしてみたが、二度と元に戻らなかった・・・




仕方なく、新たに製作。




今度のはキッチリ組めたと思います。




絶縁と補強のため、シーリング剤を注入して、

なんとか1週間後に手渡すことが出来ました。





EK4

で、先週の話に戻りますが、これです。

なんか、古い車が2台並びました(笑)




バックランプが暗いとの事で、球を製作します。




こんなの作ってみる事にしました。

片側18発なので、かなり明るくなるハズ。




チップ抵抗は、相変わらず大変。

今回は1つも無くさず作業できました(^^)




ピンセットを使いながら半田付け。

全部付きました。




心配なので、いちおー組む前に点検。




組みました。




消費電力は約2Wですね。




シーリングして完成!




装着します。

あれ?暗いんじゃなくて、片側が切れてる。




ああっ、しかも球切れじゃなくて、球が存在しない!?




まあ、とにかくLEDを装着します。




これ、分かりにくいですねぇ。

どこにはめて良いか、かなり探してしまいました。




点灯!!

明るくなったかな?

白くはなったので、分かりやすくはなったと思います。




あと、こんなの発見しました。

コレはいけません。




早速取り外して・・・あっ。




割れてしまいました・・・(T_T)




割れたレンズはほっておいて、ひとまずLEDを装着。




続けて反対側は・・・えっ!

なんか入ってる!!




救出しました。

いったいどうやって入ったんだろう??




レンズを並べて破損状況を確認。

割れたパーツは3つの破片に分かれてましたが、

全部確保出来たので、なんとかなりそう。




こんな時はプラリペア。




くっつけた後は、はみ出た部分をカッターでカット。




おおっ、元に戻りました(^^)




無事装着。




画像加工しちゃって分かりにくいけど、白くなりました(^^)





インパクト

ちょっと前になるけど、こんなの買ってしまいました。




インパクト用のソケットも用意しました。




こんな仕掛けで固定するんですね。




無くしちゃいそうだったので、たくさん用意してみました。

あ、でも、左のヤツは使えませんでした(^_^;)




カッコ良い!

ブラシレスモーターの強力なパワーで、

コレだけでホイルナットが外せます。





おまけ

今週の状態。

なぜシビックを奥に入れ替えたかと言うと、

手前の方が駐車しやすいんです。

BRZの方がトレッド広くて、ホイルベースも長いので。




と思ったら、シビックの方がホイルベース長かったんですね(^_^;)