今日の作業
〜テールランプ交換〜
4月13日
オートサロンで気に入った商品。
しばらくしても、まだ熱が冷めず、やはり購入する事に。
また一歩、まわりと違う車になってしまいました(^_^;)
クリスタルアイ
こんな箱が届きました。
中身はこんなヤツです。
色は、クリア、スモーク、レッドと3色ありましたが、
迷わずスモークを選択。
ブレーキ・スモールは、純正と同じ端子。
ウインカーは、こんな感じ。
なんか見た事ある手法です(笑)
そして、謎の端子。
コイツをつながるようになってます。
予想以上にサイズが大きかったので戸惑いましたが、
たぶんハイフラ防止のただの抵抗だと思います。
確認するため、テスターで抵抗を測定。
えっ?100kΩ!?
そう言えば、最近テスターの調子が悪いんだった。
直結しても125kとか、変な数値が出ました。
やっぱりテスターがダメみたい。
しばらくしたら、ちょっとまともな数値になってきました。
このタイミングで抵抗らしき装置に接続してみたら、
ちよっとだけ抵抗が上がりました。
やはり、予想通り小さい値の抵抗が入っているようです。
LEDリレー仕様なので、これなら不要です。
試しに点灯してみました。
おおっ、かっこ良い!!
これがスモールです。
そして、ブレーキ。
テールランプとの明るさはあまり大きくないかも。
まあ、ブレーキランプは他にも点くから問題ないか。
ウインカー。
唯一残念な部分。
もうちょっと球数が多い方が良かったんだけどなぁ。
ノーマルでも雨漏りしたって話を聞いた事があるので、
コーキングしておく事にしました。
いつもよりちょっと丁寧に仕上げてます(笑)
装着
まずはセンターのパネルを外します。
ここは外さなくても作業出来るんですが、
カーペットをめくる時にジャマします。
説明書通りにいちおー外しました。
左側から作業します。
カーペットを外すとテールランプが見えます。
ネジを4本外すだけで取れました。
ランプが無い状態。
やっぱりこの状態だと、部品取りの車に見えてしまいます(^_^;)
配線をつないで、元の位置に。
動作確認。
まずはブレーキランプ。
そしてスモール。
このデザイン、カッコ良い!
ノーマルとの比較です。
極端な違いは無いんですが、さりげなく輪郭を強調してます。
外したノーマル。
今まで頑張ったLEDバルブです。
このバルブは実験的に使ってたんですが、特に問題はありませんでした。
次に右側も。
外しました。
これで両方とも外しました。
しばらく保管しておこう。
装着完了!!
いい感じです。
なんか車種不明になりました。
全部点灯状態。
そうそう、コレはサイドマーカーも付いてます。
側面も光っちゃいます。
おまけ
トランク開けたら、シールした場所が丸見えです(^_^;)
逆に言うと、思いっきり水の通り道になってる気がします。
ちゃんとシールしといて良かったかも。