今日の作業
〜ドア仕上げ〜
2月9日
ドア内の作業が完了しました。
ようやく普通の車内に戻ります。
今週の工具
なんか、毎週工具を買ってる気がします(^_^;)
先週買った半田ごてには不満があったので、
良いヤツ買っちゃいました。
ケースに入ってて高級感があります。
またフィルム買いました。
今度は、リヤ3面カット済みです。
そして、おまけでコレも購入。
何をするものかと言うと、
こうやって使うんです。
こうすると、配線外さずにフィルムを貼ることが出来るらしいんですが、
むしろ、配線外す際に使用しようと購入しました。
カーテシランプ
先週作ったカーテシランプを装着します。
配線場所の確認。
パワーウインドウのスイッチにカーテシスイッチが来てます。
ここに接続します。
たぶん逆流はしないと思うんですが、
念のため、カーテシスイッチの配線にダイオードを接続して配線しました。
おっ、思ったより明るい(^^)
スピーカーイルミ
MR2と同様に、LEDテープを貼ります。
若干長かったので、6個ほど切断しました。
で、脱脂した後、LEDテープを貼りました。
点灯実験。
おおっ、キレイに光りました!!
夜の室内は、こんな感じになります(^^)
ようやく内張りを元に戻しました。
いやー、長かった(^_^;)
あっ、デッドニングのシートがちょっと見えてる(^_^;)
アピールになるから、このままにしよう(笑)
運転席側
助手席側と同様にカーテシとイルミを取り付けました。
電源は、やはりスイッチパネルの裏側から。
運転席側は、配線が延長される形になってるので、配線はラクチンでした。
あっ、スポンジテープ忘れてた。
あーあ、助手席側には貼られてません。
もう面倒だから、助手席側はそのままにしよう(^_^;)
で、組み立て終わって、イルミ点灯したら、
あれ?中に何かが居る。
うわー、配線噛んじゃった・・・
イルミ点けなきゃバレなかったんだけど、
イルミが点灯すると、一発でバレます(^_^;)
と言う事でやり直し。
ついでに、配線が短過ぎて気になったので、
ACC配線の延長を行いました。
伸びました。
もう噛まないように、遊んでる配線をテープで固定してから内張りを装着しました。
おまけ
発売した ってどこかで見たんですが、
本屋さんを数軒回っても見つからず。
仕方ないので通販で購入しました。
届いてから分かったんですが、発効日3月16日って書いてあった。
店に並ぶのはもう少ししてからみたいです。