今日の作業
〜ドアミラー〜
1月27日
発売日から数日遅れて、予約してた例のブツが届きました。
ドアをバラして脱線していましたが、ようやく本命の作業が出来ます。
LEDミラー
これを待ってたんです。
年末にたまたまネットで見つけて、即予約して待ってました。
予想以上に配線が入ってました。
うーん、ちょっと作戦を変更しなきゃダメかも。
これがミラーです。
まあ、カバータイプなんですが、
純正が分割式なので、純正交換品扱いになってるみたい。
ウインカーはこんな感じに光ります。
そして、デイライト機能付き。
これを点灯すると車検はダメらしいですね。
点けちゃうけど(^_^;)
ウエルカムランプも付いてます。
あまり必要性は感じませんが、とりあえずこれも使うつもりです。
ミラー装着
その前に、先週の後片付け。
フィルムが接着されたので、余分な部分をカッターで切り取りました。
まずは運転席側から。
中から固定されてるのかと思いきや、外からでした。
カバーを外すと、ネジ3本で止まってます。
スピーカーの上にあるコネクタを外して、
引っこ抜く。
ミラー外すのは慣れてます。
下からクリップを外して、その後で上のクリップを外す。
取れました。
あとは、ミラー本体とモーターを固定しているネジを外します。
これでようやくミラーカバーを外せる状態になりました。
数箇所のツメで止まってるので、裏からツメを押せぱ普通に外れます。
これで分解完了!
新しいミラーカバーに交換します。
純正と比べてみると、ちょっと厚くなってます。
でも、こんなの比べてみなきゃ分からない。
配線がちよっと面倒です。
茶色いチューブの外を通せって説明書にかいてあるんですが、
そんな隙間はありません。
こんなとこまで分解して確認しちゃいました。
チューブの中は比較的余裕あったので、チューブの中を通す事にしました。
ある程度進んだら、押し込めなくなってきたので、
途中で分断して、引っ張り出す事に。
これで配線もOK!
ミラーを固定しました。
これはカッコ良い!!
今度は助手席側。
根元のカバーを外すとき、ツメを1個割ってしまいました・・・
ま、この位大丈夫か。
こっちも本体を外して、
ミラーも外して、
分解できました。
運転席側を外した時は、余計なネジも外してしまったんですが、
どうやら外すネジはこれだけのようです。
最近になってお皿を使うようになったんですが、
あると便利ですね(^^)
配線も同じ様にチューブ内に。
こっちも進まなくなったんで、途中でカット。
おっと、1本切っちゃった・・・
被害は2cm位?
全然軽症だったんで助かりました。
運転席側を付けた時、配線は途中から出した方が取り回しが良さそうだったので、
チューブを切った所から、LED用の配線は外に出してしまいました。
装着完了!
これで外観はOKです。
助手席側に習って、運転席側もチューブの途中から配線を出すように変更しました。
あと、ついでに空いてるコネクタにACC電源を見つけたので、
デイライトだけ配線しちゃいました。
でも、助手席を見たら、同じコネクタが見当たらない・・・
テスターで色々見てみたんですが、どうやら適当な電源も無さそう。
と言う事で、助手席側の方が配線が大変そうだったので、
先に助手席側の配線にトライしてみました。
しかし、あらかじめ用意してあったビニール紐が引っ張れない・・・
どうやら作戦が失敗したようです。
また配線の通し直し。
試してみたかったのが、このゴムを外す事。
これを外せば配線は簡単に通せるようななるハズなんですが、
まず間違い無く元に戻すのが難しいハズ。
でも外しちゃいました。
で、配線ガイドを突っ込むと、
やはり面倒ではあるんですが、
前回より明らかに簡単に通せました。
ここまで来ちゃえば、室内には簡単に入ります。
適当に扱ってたら、グシャグシャになっちゃったので、
一旦やり直しました(^_^;)
で、予想通り、コイツがハマらない。
しばらく格闘していると、ある事に気付きました。
プラスチック側に切りかきが付いています。
ん?ここから通せって事?
でも、しばらくすると、更にまた発見が。
ゴムの裏側にも出っ張りか付いてました。
えーっ、そこで合わせろって事?
出っ張りは手前ではなく、前に付いてます。
うーん、とても位置合わせが出来るような状態ではない・・・
解決策が見つかるまで、とりあえず保留!(^_^;)
充電器
BRZがこんな状態なので、ちょっとした移動はMR2が活躍してます。
ただ、かなりエンジンの掛かりが悪い。
今更バッテリー買うのも嫌だしなぁ。
で、バッタリー充電器を購入する事にしました。
待ちきれないので、もう先に外して準備する事にしました。
電圧を測ってみると、やはり12Vを切ってました。
数日後、届きました。
次世代です(笑)
おまけに大好きな大自工業の製品。
一般人は手を出さ無そうなカー用品を色々作ってるメーカーです。
本当はシールドバッテリー指定なんだけど、普通のバッテリーを使ってます(^_^;)
充電するときは、蓋を開けないと爆発するらしい。
充電開始。
FANが付いていて、室内で使うにはちょっとうるさいです。
ゲージで状況を教えてくれます。
やはり、40%か。
充電が終わると自動停止。
電圧をチェックすると、13VまでUPしてました。
で、元に戻して完了!
すぐに始動するようになりました(^^)
地図更新
カーナビを買った時に、更新無料キャンペーンやってたんで登録してました。
で、こんなのが届きました。
去年買ったばっかなんで、まだ地図はそんなに古くないんですけどね(^_^;)
DVDからHDDに転送するのに、1時間以上掛かります。
これは長いなぁ。
今回はたまたまミラーの作業中だったので、
エンジン掛けっぱなしで1時間待ちましたが、
何もない時だったら大変ですね(^_^;)
おまけ
Sグレードじゃないと、カーテシランプが付いてないんです。
でも、レンズだけは存在してます。
じゃ、勝手に作れば良いのか(^^)
でも、配線が良く分からないので作らないかも。