今日の作業
〜ドア分解2〜
1月14日
昨日の続きです
配線
外はこんな天気ですが、今日の作業には影響ありません(^^)
配線を通す用意をする事にしました。
まずは、配線ガイドを上から通してみました。
全然ダメそう・・・
で、ここに注目。
中継ポイントに使えそうな箇所があったので、とりあえずここまで通してみようかと。
今度は下から試してみる。
・・・ダメか。
じゃあ、上から。
うーん、もっとダメ。
結局、配線ガイドを金属の板のヤツに変更して、ようやく下から辿り着きました。
配線がまだ無いので、とりあえずビニール紐を通しておきます。
中継地点から上は比較的簡単でした。
うーん、もっと配線通したかったんだけど、
1本通したら、もういっぱいいっぱいかも・・・
そうそう、配線に関係ない箇所のデッドニングを進めました。
助手席側
運転席側でだいたい要領がわかったので、
助手席はサクっと終わらせたいものです。
こっちもうまくビニールを剥がせたので、ブチルクリーナーは使用せずにデッドニング。
スピーカーも交換して、
問題の配線。
助手席側は配線が少ないので、黄色の配線ガイドでトライ。
頑張って、ここまで登ってきました。
ココに来て、ようやく使い方が分かってきたかも(^_^;)
ビニール紐が通りました。
こっちは余裕ありそうです。
スピーカーコード交換したいんだけど、通せるかなぁ。
まあ、本来の目的のアレが届くまでこの状態で待ちます。
今週は意外と作業がはかどらなかった。
本当はツイーターも取り付けるハズだったのに。
透明断熱フィルムなんかも用意してたのに。
また来週のお楽しみです(^_^;)