今日の作業
〜ドア分解〜
1月13日
もう少ししたら、予約していたパーツが届くハズなので、
ドアを分解して待つ事にしました。
でも、どうせドアをバラすなら・・・
スピーカー交換
買っちゃいました。
エーモンの鬼目ナットを探してたんですが、
どうやら生産終了した模様。
仕方ないので、似たようなヤツをホームセンターで買ってきました。
で、早速ドアをバラします。
この取っ手の部分から作業をするらしい。
下側をマイナスドライバーでこじって外します。
外したら、隠しネジが2本。
あと、ここにも1本。
ネジをこの3本だけです。
クリップをバキバキ外すと、これが見えます。
本体を外すか、ワイヤーを外して切り離します。
あと、コネクタ類は、ネジ4本外して本体ごと分離しました。
結構空間が大きいです。
ビニールを剥がすのに、ブチルクリーナーを使用。
と思ったけど、さすがは新車。
ほとんどビニールにくっついて来て、クリーナーはほぼ使用しませんでした。
キレイになりました。
ここでスピーカーを取り外しました。
純正は16cmで、そんなに造りは悪く無さそう。
でも、本体は軽かった。
バッフルボードに鬼目ナットを取り付けるため、
ドリルで1cmの穴を開けます。
開きました。
ここで、ナットが大き過ぎたとちょっと後悔。
結構サイズがギリギリです(^_^;)
鬼目ナットを打ち込みます。
バッフルボードが若干変形したけど、入りました。
この調子でもう1個も。
あっ・・・
まあ、スピーカーが載っかれば、問題ないか(^_^;)
ドアの中を見ると、制振シートらしきモノが。
鉄板薄いから、これくらいやらないと、ビビっちゃうのかなぁ?
スピーカー裏にもバッチリ貼ってありました。
デッドニングキットも購入してあったので、
更に制振シートを追加しておきました。
バッフルボードを固定。
スピーカーの端子は、変換コネクタが付属されてて、
そのままカプラーオンで接続できました。
スピーカーコードもやれれば接続しようと思ってるので、
そうなった場合はこんなの使わないんですが。
とりあえず、片側だけ取り付けました。
音を鳴らしてみたけど、左右であまり違いが無いような(^_^;)
ノーマルのデキが良いのかなぁ。
ただ、内装を組み付けてないので、音が逃げているせいもある。
うん、きっとそのせいだ。
そう言う事にしておこう。