今日の作業

〜いろいろ購入〜







12月15日
最近、仕事が忙しいです。
大概こう言うときは、無駄遣いをしてしまいます。





HID

前から気になってたんですが、

純正のHIDって、若干電球色なんですよね。

黄色くは無いけど、4000K程度なのかな?




で、ヤフオクで良く見掛ける、安いバルブを買ってみました。

色温度は、8000Kです。

どうせ、車検もまだまだ先だし、

ちょっと青くしてみました。




簡易的なケースですが、まあ、これで十分か。




まずは簡単な助手席側から。




蓋がついてたので、蓋を外します。




すると、中のカプラーが見えるようになります。

さすが、高電圧を掛けるだけあって、しっかりしたケーブルですね。




カプラーは、ひねって外しました。

すると、バルブが見えてきました。




バルブの固定方法は、ハロゲンと同じなんですね。

バネを外します。




で、慎重に純正バルブを抜き出しました。




購入したモノと比較。

新しいのは棒が青いです(^^)




これも傷付けたり触ったりしないように慎重に。




点灯実験。

思ったほど青くないです。

これなら、このまま車検も通ってしまうかも。

青白くなって良い感じになりました(^^)




この写真が一番わかりやすいかな。

助手席側が今回購入した方です。

地面を照らす色が違います。




運転席側は、ヒューズボックスがあるので、

作業スペースが少なく、ちょっとだけ面倒です。




良く見たら、スモールランプより青くなった。

立場逆転です。





タコメーター

先週あきらめたのに、また繋ぎました。




比率が知りたかったんです。

ざっと、13倍くらいでしょうか。




ここで小技を使います。

8気筒にすると、




8倍程度に落ち着きます。




で、これを入手してみました。

タコメーターの信号変換器です。

ジャンパーで、数種類の倍率で変更できます。




完成品もあったんですが、楽しそうだったのでキットにしました。




回路図は、HPから。

って、これは回路図とは言えないなぁ。

まあ、見よう見真似で作るのは好きです。




背の低いパーツから取り付けると簡単です。

あっ、珍しくマジメなアドバイスですね(笑)




このくらい、あっと言う間に組み立ててしまいます。

ちょっと物足りなかったなぁ。




あとは配線を付けて、




オプション購入したケースに取り付け。




ネジでしっかり固定しました。




変なテンション掛かると嫌なので、配線を縛っときました。




蓋を被せりゃ出来上がり!!

なかなかの出来栄えです(^^)





裏コマンド入力装置

買っちゃいました。

秘密のコマンドを勝手に入力してくれる装置です。




説明書が意外としっかりしてました。

まだシーズンが始まるまで、かなり時間があるので、

これはのんびり取り付けしようかな。