今日の作業

〜バンパーブラケット交換〜







12月9日
ディーラーから部品が入ったと連絡があったので、
バンパーブラケットを交換してもらってきました。





ピッタリ

ブラケットを対策品に交換してもらい、元通りになりました。





配線図

ディーラーで配線図をもらいました。

でも、期待してたのとちょっと違う。

うーん、見にくい。

しかも、回転信号は無いらしく、

クランクポジションセンサーに取り付けるよう薦められました。




でも、もらった図からヒントを得たので、

ネットで再検索したら、あるじゃないですか!

TACHってところがそうです。




もらってきた図が役立ちました。

ここが回転信号のようです。




ECUの場所は確認してあったので、

迷わずコネクタを発見。




お目当てのコネクタを引き抜き、配線を確認。

・・・あれ?

無い(T_T)




コネクタ間違えたかな?

配線図をもう一度確認してみたら、

良く見たら*1って付いてました。

*1ってなんだろう??




げげっ、スマートエントリー!!

って事はSグレードしか付いてないのか!?

だから、ディーラーでは教えてくれなかったのか。




仕方ないので、教えてもらったクランクポジションセンサの方に配線。

+−の2本があったので、とりあえず+に接続。




えーっ!アイドリングなのに超高回転!!

気筒数変えたっけ?

いや、合ってる。




ダメ元で8気筒にしてみた。

半減しただけで、やはりアイドリングが高回転。




パルスが想定外なので、−に接続しても期待出来ないが、

とりあえずやってみた。




ま、予想通りの結果になりました。

回転0。

うーん、現状だとパルス変換が有効かなぁ。

そんな都合の良い物をどこかのメーカーが出してくれるでしょう。

と、またネットを調べてたら、

なんか原因が分かって来ました。

ダイレクトインジェクションって、普通のとパルスが違うみたいですね。

あれ?ヤフオクで変換回路を売ってる人が居る。

もう少し調べてみて、ヤフオクで入手しちゃおうかなぁ。