今日の作業

〜GEデジカメ〜







12月1日
衝動買いをしてしまいました。
まあ、必要に迫られてと言う事で・・・。





レンズエラー

HP用の写真撮ったりしているデジカメが不調なんです。

安物のデジカメを雑に使ってるので仕方ないのですが、




今日もこんな調子で、なかなか起動してくれません。

10回くらい繰り返すと、やっと起動するような状況。




見切りを付けて新しいの買いました。

本当は、またニコンが欲しかったんですが、

いまいち安いのが見つからなかったので、

値段でコレに決めました。

なんと5980円。

それにしても、GEのデジカメなんて初めてみた。




やはり、乾電池式は譲れません。

バッテリーの寿命が先に来て、本体買い替えなんて嫌なので。




液晶も値段の割には大きいです。

撮る時に画面触っちゃうのが嫌なので、逆に小さい方が好きですが(^_^;)

安いデジカメなんで、どの位の寿命なのか分かりませんが、

とりあえず、今後の今日の作業では、コイツに働いてもらいます。





なんか届いた

買っちゃいました。

アナログかデジタルかで迷ったんですが、デジタルにしました。




早速電源を入れてみた。

うーん、これは思ってより画面が小さいぞ・・・




普段はこんな感じの表示になるのかな?




水温計用のアダプタは、湾曲タイプです。

ストレート部分が短いので、これが良いらしい。




センサーを挿してみました。

かなり出っ張るんですね。




もちろん、コイツも用意してあります。

将来的に、オイルクーラー付けたら要らなくなりそうだけど・・・

オイルエレメントの周りに外壁があるので、

オイルブロックも厚めに作られてます。

あれ?コレじゃネジが逆向きか(^_^;)




この辺に置こうかなぁ。

ダッシュボードに置いて見たら、割と近くに置けそうなので、

心配するほど見難くは無さそうです。


続きはまた今度。