今日の作業
〜simカッター〜
11月4日
Nexus7を使ってるうちに、やっぱりテザリングがしたくなりました。
今のIS05で、なんとかテザリングを使った事もあるけど、なかなか安定してくれない。
auの冬モデルを見てたけど、評判ではまだLTEは手を出さない方が良いみたい。
で、夏モデルのWiMaxを狙ってみました。
simカッター
こんなの買いました。
今度の機種は、マイクロsimなので、
今まで使ってたsimカードは入りません。
せっかくの白ロムなので、わざわざauのお世話になりたくなく、
カットに挑戦する事にしました。
ここにsimカードを差し込んで、パチンとするみたいです。
アダプターも付いて来ました。
これを使って、前の機種でも動かせるようです。
でも、挫折しました・・・
事前に調べた情報によると、今までのsimカードはバージョンが低く、
NFCが使えないと言う事は分かってました。
でも、新しい機種の設定画面みたら、NFCとおサイフケータイがセットになってる。
おサイフケータイが使えないのは困るので、ここで計画を中止しました。
やっぱりauのお世話になるのか・・・
卓上ホルダー
今度の機種は、卓上ホルダー付きでした。
いちいちUSBケーブル挿さなくて良いので便利ですよね(^^)
ココが電源端子。
本体を乗せると、カバーが下がって端子が出てくる仕掛けです。
でも、カバー付けたら使えない・・・
まあ、これしきの事ではへこたれません。
まずはケースに穴を開けます。
これで充電端子にアクセス出来ます。
問題はクレードルの方。
ケースの厚み分大きくなるので、当然入らなくなります。
入らないなら削るまで。
意外と削りました。
よしっ、挿さった。
いちおー、クリアランスはOKになりましたが、
もう一つ問題が残ってます。
端子が届かなくなったので加工します。
まあ、ただの針金なので、ラジオペンチがあれば楽勝で加工できますね。
で、こんな感じで接点を上に持ってきました。
端子が長過ぎてカバーが役に立ってません(笑)
充電できました(^^)
SHURE
お気に入りのイヤホンでしたが、そろそろ限界のようです。
コードが硬化してきて、裂けてしまいました。
いちおー、補修してみたんですが、
耳に当たる箇所なので、どうしても違和感が出てしまいます。
で、コレ買っちゃいました。
ここのメーカーの色々視聴してみたんですが、
値段と音質のバランスが一番良かったので、コレにしました。
上位グレードはもっと良い音してたんですが、
値段が3倍くらいしてたので、ちょっと手が出ませんでした・・・
これを選んだ理由は、音質ももちろんだけど、
コードが脱着出来るんです。
これなら、今回のようにコードがダメになっても、
コードだけ交換出来るので、長持ちしそうです(^^)