今日の作業
〜レーダー探知機〜
7月21日
カローラに使ってるレーダー探知機は、MR2とおそろいです。
データの共有が出来て便利だったんですが、
最近ちょっと調子が悪い。
カーロケ
これがカローラのレーダー探知機。
電源入れた瞬間から、カーロケの警告が出ます。
そして、続けざまに色んな警告を出し続けます(^_^;)
デモモードに入ったのかとも思ったんですが、
どうも壊れたみたい。
おそろい
こんなの買いました。
今度はBRZと同じタイプの機種です。
一体型なので、電源繋ぐだけで動きます。
ミラー型には直結用のケーブルが付属してた気がしたんですが、
これしか付いてませんでした。
動作確認を兼ねて、データ更新。
前の探知機は、本体をグローブボックスに隠してました。
これを取り外します。
ハンドル下にスピーカーも増設してたので、取り除きます。
電源は、オーディオ裏から取ってたみたいだし、
GPSもここを通してたので、バラします。
配線前に位置決め。
今回は本体が大きいのと、GPSが付いてるので、
メーター前はやめて、ダッシュボード上に設置します。
電源をどこからとってたのか良く分からなくなってたので、
今までの配線に直結する事にしました。
と言う事で、配線を切り落としました。
で、いつもの半田付け。
完成しました!
ASSURA良いですね。
知り合いの利用率高いです。
おまけ
工具を移動するのが面倒なので、車を並べて作業しました。
真ん中の車だけ、足回りがノーマルです(笑)