今日の作業
〜NSX〜
5月27日
先週、NSXの部品を預かって来ました。
暇なので、すぐ作業してしまいました。
エンジンルーム灯
NSXのパーツらしいです。
汎用品として使用するため入手したようです。
裏側を見ると、ダイオードが付いてます。
こりゃあ、LED化してくれと言っているようなもんです。
レンズを外しました。
結構狭い。
何個入るかな?
手頃な基盤の切れ端があったので、入れてみました。
ピッタリじゃないですか(^^)
超音波カッターで、長さを調整。
12個載りました。
抵抗の決定。
かなり明るかったんで、ちょっと控え目に設定します。
4列だから、20mAかな。
定格60mAのLEDなので、余裕の設定です。
試しに14.4Vまで上げてみたけど、まだ余裕。
元々付いてたダイオードも移植して、基盤は完了。
明るいです。
周りの暗さは、LEDの明るさを表してます。
かなり明るい。
レンズを付けるとこんな感じ。
ホットボンドで軽く基盤を固定。
仕上げにシール剤を装填。
まあ、こんなもんかな。
実験 その1
レーダー探知機を外に持って行ってみました。
GPSは受信したのに、地図が出ない。
どうやらSDカードに地図データが入っているらしく、
SDカードを載せ換えたときに、データを移し忘れてました。
実験しといて良かった のかな?
実験 その2
カーナビの設定をしようと、電源を入れてみました。
とりあえず、画面がついたので一安心。
GPSを接続してないので、東京駅から動きません。
そうこうしているうちに、電源からものすごいFANの音が。
しまった、電源の容量がいっぱいいっぱいだ。
いろいろ設定しようかと思ったけど、長時間使うのは危険っぽいので中止。
おまけ
今週もまだ黒い車です。
なぜか洗車しました。
この車をどうしたいのか、自分でも良く分かりません(笑)