今日の作業
〜バックカメラ〜
4月21日
前から気になってたバックカメラ。
次にカーナビを買う時は取り付けようと思ってました。
で、実験台に調度良い物を見つけたので、挑戦してみました。
ミラー型モニター
ヤフオクで格安なヤツを見つけてしまいました。
なんとコレ、4千円なんです。
液晶はシャープ製らしいので、品質も期待出来ます。
それと、決め手はコレ。
ミラーの反射率が割りと高くて、ミラーとして違和感無く使えそう。
コネクタはこんなヤツでした。
これ1本で、電源から映像信号まで、全部まとまってます。
電源つないで動かしてみました。
初期不良は無さそうです。
バック信号も接続してみると、
AV2になりました。
どうやら、2系統ある映像信号のうち、
バックカメラは、AV2に繋げば良いみたいです。
カメラ
カメラは安いの買っても良かったんですが、
いちおー、本番の予行練習と言う事で、
本命のカメラを購入しました。
結構小さいです。
電源って説明書に書いてありましたが、
実質、映像コードの中継装置になってます。
映してみました。
ありゃ、映像が逆だ(^_^;)
消費電力もそんなに無さそう。
取り付け
まあ、カメラ本体は一瞬で取り付けられますね。
ワイドミラーの取り付けと全く同じでした。
グローブボックス裏から、電源を取ります。
そんなに電気使わないみたいなんで、
レーダー探知機の電源から分岐させました。
画面が付きました。
難しいのはココから。
カメラの位置は、こんなもんかなぁ。
ナンバー灯のカバーの中に入れようと思ったんですが、
若干カメラが大きくて、入りきりませんでした。
問題は配線。
ナンバー灯の穴から通せないかと、ちょっと外してみました。
でも、ちょっと無理があるなぁ。
やっぱりあの手しかないか。
大体作戦が決まったので、ナンバー灯のカバーを加工します。
超音波カッターでカットしました。
こんな感じかな。
で、手っ取り早く穴を空けてしまう事にしました。
スゴイ事してるけど、割と抵抗ありません(笑)
ん?本番でもコレやるのか!?
それは抵抗あるかも(^_^;)
穴が空きました。
予想はしてたけど、やっぱりコネクタが邪魔で通らない。
コネクタを一度ばらして通すことにしました。
おおっ、配線が通った。
ちょっと穴が大き過ぎたかも。
雨の心配は無いと思うけど、そのうちシール剤でも埋めておこう。
ついでにバック信号を取っておきます。
と言っても、バックランプから直接電源を引くだけです。
可動部分なので、コルゲートチューブで配線を使って配線を守ります。
室内への配線は、いつものように配線ガイドを使えば一発でした。
穴を開けたので、サビ止め代わりにタッチペンで塗装しました。
付け過ぎて、配線まで着色してしまった。
ま、見えなくなる場所なので良いか(^_^;)
出来ました!!
ちょっとナンバーが多く映りこんでるので、
もう少し角度調整が必要かも。
カメラ付きの車は初めてなので、何が見えてるのか感覚が全く分からず(^_^;)
これは慣れるのに時間掛かるかも・・・
だいぶ埋め込んだので、あまりカメラが目立ちません。
おまけ
あまり記憶にないんだけど、
ヤフオクで落札してました。
ま、面白いから良いか。