今日の作業
〜勝手にLEDテール〜
3月18日
もしかしてと思って、ヤフーオークションを眺めたら、
思った通り安い値段でテールランプが売られてました。
これは面白そうなので、購入してしまいました。
横長テール
これを購入しました。
まあ、値段もそうですが、
古い車なので、結構汚かったので、
工業用の洗剤を使って、さっと汚れを落としました。
グリスの跡かな?かなり汚かったです(^_^;)
そして、今回の一番の目的はコレ。
バックランプなんですが、電球が小さい。
これじゃ暗い訳ですね。
カットします。
随分前に購入した超音波カッターですが、
実は、テールランプを加工するのは初めて。
どこを切ろうか散々迷った挙句、こうなりました。
最初に刃を入れた場所は、裏に鉄板が入ってて無理でした。
開くとこんな感じ。
鉄板は反射板かな?
これがジャマしてカット出来なかったんです。
LED作成
超音波カッターでついでにカット。
バックランプのレンズとぴったり合うようなサイズにしました。
LEDは、余りモノを使ったので、
在庫の都合上、帽子型のLEDを21個並べてみました。
これだけ密集していると、かえって裏面の配線はラクです。
足を折り曲げて、配線を使わずにそのまま隣の足とくっ付けます。
抵抗は、計算上15Ω程度で定格電流になるはず。
少し余裕を持たせて、43Ωを並列で2個つないでみました。
早速点灯実験。
定格60mA*7列なので、420mAまで流してもOKなハズ。
ちょっと控えめ過ぎ?
当初の計算通り、15Ωになるように変更してみました。
さっきよりは明るくなりました。
これでもまだ余裕です。
エンジン掛かってる時の電圧はこんなもんかな?
これでも余裕。
ただ、これ以上はあまり明るさに変化が見られなかったので、
この辺で手を打つか。
これで、3.3Wですね。
イメージ的にはこんな感じになります。
なかなか良さそう。
今日のところはここまでです。
替刃交換
そろそろ歯が痛んできたので、超音波カッターの刃を交換してみました。
新品と比べてみると、だいぶ欠けてる事が分かります。
先端が鋭くなりました。
欠けた刃はどこに行ったのだろう?
考えてみると、結構危険な道具ですね(^_^;)
おまけ
展示車が来たと言うので、ディーラーに行って来ました。
残念ながら今回もオートマ。
写真じゃ分かりにくいけど、グレーのメタリックです。
なかなか似合ってました。
今回の目的は、寸法取り。
うちの車庫は立体駐車で、レール幅が際どいので実寸を測ってきました。
結論からするとなんとかなりそう。
エスダブよりは5cmくらい大きくなるかな。
やっぱりバックモニターが欲しいなぁ(^_^;)