今日の作業
〜バックランプ製作〜
2月26日
以前製作したバックランプが不調との事で、また作り直してみました。
そう言えば、誰かもバックランプって言ってたような・・・。
ブーム到来?
21発仕様
T15だと、やっぱりコレになりますね。
先端は9発。側面が12発。
価格重視の安いパーツで仕上げます(^_^;)
以前組んだ時のデータが残ってませんが、
たぶんコレだったと思います。
先端部分は3個*3列なので、43Ω。
側面用を作成します。
基盤切ってから作業すると面倒なので、一気に組みました。
で、超音波カッターでカット。
そんなに作業が早い訳ではないですが、
切り口は素晴らしいです。
こんな感じでパキパキと取れます。
見事なの断面です。
普通のカッターだと、こんな切れ端になりません。
側面の抵抗は、3個*4列なので、30Ω。
計算しているようで、実はかなり適当です(笑)
L字状にくっつけて、
組み合わせれば完成は間近です。
ソケットを付けて、点灯実験。
うん、前のもこんな感じだったかな。
この電圧で、180mA。
ざっと2Wちょいですね。
最後にシリコンで固定して完成!
フクピカ
カー洋品店を物色してたら、こんなの見つけました。
この手の製品、何回か買って失敗してます(^_^;)
中身はこんな感じのパーツ。
接続します。
で、コレも入ってました。
つまり、こう言う事です。
奥の方もしっかり拭き取れます。
でも、分割できるけど、やっぱり使わない時ジャマになりそう・・・
ドラポジ調整
カローラのシートですが、ちょっとドラポジ変更してみました。
以前は前下がりだったのを、フロントを一段上げて水平に。
うん、悪く無いな。
後ろはそのままなので、座面もそんなに変わらなかったです。
ただ、こんなに下に隙間があるのがもったいない(笑)
おまけ
安かったので、つい、こんなの買ってしまいました。
アンサーバック用のサイレンです。
説明書はコレだけ。
まあ、配線が2本出てるだけなので、こんなもんでしょう。
試しに音を出してみました。
今度はフロントに付けようとしてるので、
このままだと、ちょっとウルサイかも。
安かったので、コレも買っちゃいました。
外用じゃないですよ。
これで足元照らそうかと思います。
カタログに載ってた写真が気に入ったので、
真似して自作しようと思ってます。
早く来ないかなぁ。
このままだと、部品だけがどんどん溜まってくる(笑)