今日の作業
〜ACドライバ〜
1月29日
充電ドリルドライバのAC化。
先日はパーツを購入しただけだったので、
今回は少し先に進みます。
と言うか、結論が出ました。
電源コードパック
先日入手した電源コードパック。
コネクタが合わなかったので、分解して直接中から電気を供給させます。
が、なんとネジがトルクス。
激安工具を買ってみました。
なんとコレ一式で300円くらい。
トルクスのソケットを差し込みました。
ん?なんかちょっと違うような・・・
うーん、やっぱりダメでした。
サイズも違うし、中心の穴が無いので合いません。
まともな工具
仕方が無いので、ホームセンターで普通の工具を入手して来ました。
どうせなので、ラチェットも買っちゃいました(^^)
ドライバの中に、こんなビットが入ってました。
もしやビットを買わなくても良かったのでは?(^_^;)
いやいや、中心に穴の開いてるヤツが必要なのです。
ちなみに、付属品を合わせてみましたが、やっぱりダメでした。
やっぱり購入してきたビットを使用します。
よしよし、ようやく分解出来るようになりました。
早速分解。
意外と簡単な構造でした。
ジャマなコネクタを外します。
取れました。
でも、予想以上に配線が多い。
ちょっと調査して見る事にします。
あ、あれ?
12Vじゃなくて、45V!?
こんなのつないじゃ、モーターが焼けてしまいそう・・・
そんな訳で、素直にこんな選択になりました。
AC電源のドライバーです。
無段階変速がかなり嬉しい。
LED
こんなものが届きました。
最近忙しいので、ストレス解消でいろいろ通販してます(^_^;)
中身はコレ。
丸型よりも、LEDっぽい角型にしました。
まずは、今付いているモノを外します。
本体を取り外しました。
残った中心部分も取り外します。
うちのはこのタイプでした。
で、アダプタを取付けて、
本体を固定。
丸みを帯びた角型なので、
まっすぐに取付けられてるか、なかなか判断が難しかったです。
電源コネクタを挿したら点灯しました。
おおっ、思ってたより全然明るい!!
センターのフタを閉めて完了!
リモコンで操作すると、こんな変化が。
電球色です。まあ、使わないですけどね。
処分
このままだと粗大ゴミになりそうだったので、
少し小さくします。
久しぶりにコイツの出番です。
気持ち良くカット出来ました(^^)
青い車
先日、トヨタは偵察してきたので、今日はコッチ。
いっぱいもらってきました。
まだ発表前なので、普通はもらえないらしい。