今日の作業
〜ローポジカローラ〜
12月25日
フルバケになったカローラ。
しかし、ブリッドの底留め用レールに付けたため、
いまいちポジションが気に入らなかったんです。
いくら街乗り用の車でも、やっぱりあの高さはいただけない。
ナニワヤ
激安シートを買ったお店のレールです。
ローポジ仕様ですが、ちゃんと左右が連結されてます。
そこそこ値段は高かったんですが、
ブリッドのレールより作りは良いかも。
レビン・トレノ用です。
この世代のカローラベースの車は、全部共通みたい。
幅はたっぷり43cm
これなら、余裕でレールの間にシートを落とせます。
さすがローポジ仕様!
まずはサイドの金具を借り組みします。
シートベルト用の金具は共締めでした。
で、シートを車から取り外しました。
ここで比較。
うん。今より全然下げられそうです(^^)
シートを置いてみました。
すごく下げられます。
でも、ここまでやったら、さすがに怒られると思います(笑)
物理的な限界は、こんな所ですかね。
まずは、前後下から2段目で組んでみました。
室内に入れるとこんな感じ。
明らかに低くなってます。
座ってみたら、低くなり過ぎてました(^_^;)
最終的には、後ろを一段上げて、こんな感じになってます。
それでも、ノーマルよりは低くなったようで、
ハンドルの位置を調整しないと違和感が出ました。
この車にはそんな調整機能は付いてないんじゃないかと一瞬不安になりましたが、
ちゃんと調整機能が付いてました(^^)
カローラのくせに、意外と装備良いんですね。
おまけ
こんなの見つけてきました。
需要あるんですね。
自作した意味全くなくなりました。