今日の作業

〜減光〜







11月27日
よく後ろを走る人あの人から、リヤフォグランプが眩しいと指摘されてました。
ちょっと時間が出来たので、光量調整をしてみました。





リアフォグランプ

10年位使い続けているリアフォグランプ。

もちろん、既にLED化済みです。




点灯実験。

たしかに、ちょっと明る過ぎる気がする。




電流を確認。

12V掛けた状態で、150mA。




で、ちょうど良い明るさになるまで、電流を下げてみました。

こんなもんかな。




結局、電流は50mAがベストと言う結果に。




早速、50mAになるように抵抗を調整してみようと思ったら、

中身は定電流ダイオードでした。

すっかり忘れてました(^_^;)

これなら話は簡単です。




定電流なので、こんなに電圧掛けても変わりません。




定電流ダイオードの数を減らせば良いだけなので、

ニッパで部品を切断。




とりあえず半分にしてみました。

当然の事ながら、数値的にも約半分になりました。




目標の電流値まで落ちてないけど、いちおー確認。

うーん、やっぱりまだちょっと明るいかなぁ。




で、更に切断。

15mA*4なので、ざっと60mAになるハズ。




うん。目標値になりました。




明るさも絶妙です。




で、車に装着。




こんなもんなら大丈夫かな?





ジャッキのゴム

ホームセンターでこんな物を買ってきました。

サイドのジャッキポイントに当てるにはちょうど良いサイズだと思ったのですが。




切れ目を入れるため、カッターで切断。

意外と簡単に切れちゃいました。




こんなもんかなぁ?

いつものように感覚だけで作業してます(笑)




で、やっぱり合わない(笑)




もうちょっと深さが必要みたいです。




で、更に切り込みを入れてみました。

これがあれば、フロアジャッキで1輪だけ上げれそうな気がしたんです。




でも、こんなの見つけちゃいました。

これ買えば良いんじゃん・・・