今日の作業
〜上抜き〜
5月4日
そろそろカローラのオイルを交換しないといけないなぁ と思い、
ヤフオクで安いオイルを探してたら、違うモノを買っちゃいました。
オイルチェンジャー
手動式です。
4千円くらいだったので、買っちゃいました。
電動も同じような値段で出てたんですが、
評判がイマイチだったので、手動にしちゃいました。
念のため、スロープに乗せました。
この方が、オイルパンも傾いて有利になりそう。
組み立てました。
ポンプ部分はちゃんと固定されてません。
ポンピングが両手じゃないと出来ないので、ちょっと不便かも。
レベルゲージを取ります。
で、そこにホースを差し込みます。
ホースを送っていくと、コツンと衝撃を感じられ、
オイルパンの底に辿り着いている事が分かります。
で、ポンピングすると、
出て来ました(^^)
それにしても汚いオイルだ。
どのくらい負圧を掛ければ良いのか分からず、
時間をおきながら、数回ずつポンピング。
10分くらいしたら、全部抜けました。
想定3Lだったけど、ちょっと多めに抜けました。
困るのはこのホースですね。
たぶん放置すると、オイルが出てくると思います。
しまう時はビニール袋に放り込んでおこう。
3L抜けたので大丈夫だとは思ったんですが、
比較したくてドレンボルトを取ってみました。
上抜きの圧勝!!
オイルは1滴も落ちてきませんでした。
交換するオイルはコレ。
ヤフオクでは激安オイルを見つけられなかったので、
ドンキホーテで980円で買ってきました。
いつものように、たぶん余るので、
1L弱を垂れ流します。
本当は1Lキッカリ流し込みたかったんですが、
抜けたオイルの量が3L以上あったので、
いつもより、若干控え目です。
で、もう1回抜き取ります。
汚れた塊が出てきたので、案外これって有効なのかも。
合わせてざっと4Lになりました。
これで全量入れても大丈夫なハズ。
今度はちゃんと入れます。
まずは容器の限界の2Lを入れて、
残り全部・・・と思ったら、結構ある(^_^;)
あふれそうな気がしたので、ちょっとずつ入れて余らしました。
容器に残ったオイルは、これを使って排出します。
装着しました。
この瞬間が一番危険です。
波打ってオイルが出て来るので、気をつけないとオイルが跳ねます。
つなぎ目からオイルが飛び散ってるのを確認。
まあ、この程度なら許します。
テープでも巻いとくかな。
総合的に判断して、これはアリだと思います。
水漏れ
この前、洗車した時、水を入れた状態でトランクに突っ込んだら、
どこかぶつけてしまったようで、
穴が開いて水漏れするようになってしまいました。
テープで応急処置してたんですが、
水にはやはりコレでしょう。
シール剤で補修してみる事にしました。
ちょっとでけ盛りました。
こんな感じに仕上がりました。
これで直るかなぁ。