今日の作業

〜シフトノブ交換〜







3月26日
すごく気に入っているシフトノブですが、
長く使っているため、だいぶ痛んで来ました。
ちょっとリニューアルします。





ひび割れ

こんな状況です。

ある程度強く締めないと、すぐに緩んでしまうので、

いつも強めにネジを締めてました。




なんと、ヤフオクで新品を見つけました!

ケースはかなり変色してますが、新品です。




早速分解して樹脂部分だけ交換・・・

と思ったんですが、基盤も結構痛んでたので、作戦変更。




更にバラしました。

LEDが、ポロっと取れてしまったんです。




で、新しい方をバラしました。

こっちの基盤はキレイなので、こっちに移植します。




全部部品を取ってキレイな基盤が出て来ました。




今回は、ちょっと緩み止め対策をしてみます。

まずは、樹脂と金属の接合部分に接着剤。




そして、ロックタイトを購入してきて、




ネジに塗布してみました。




で、組み立てました。

今まで使ってたのと並べてみると、

変色していた事がわかります。




車に取付けました。

おおっ、キレイになった(^^)





ブレーキバランス調整

リヤを17インチ化したら、

ブレーキング時にフロントのロックが頻発。

どうもバランスが悪くなったようなので、

ミックスで使ってたリヤを完全にメタルにする事にしました。




倉庫を探ってみたら、まだ結構残ってるメタルを見つけました。

これに交換してみよう。





レーザー光線

マフラーを作ってもらった時に、この位置に設置されてました。

前の位置に戻します。




ここが定位置。

バックギアに入れた時、赤い光線が発射されます。

これで、オイルクーラーと車止めの接触を防ぐ目安にしてます。





青いランプ

結構気に入ってたんですが、不評なようです。

ちょっと飽きてきたのと、試したい事が出来たので、

交換する事にしました。




やってみたいのは、やはりコレ。

何台か付けてみましたが、ハンパ無く明るくなる。

あれ?でも、LEDの在庫が足りない!?




1枚分のLEDはあったので、とりあえず1枚作りました。




この青は、やはり良いですねぇ。

日亜製にしたので、まだ全然痛んで無さそう。




片方だけ交換してみました。

うぉ、こっちのが全然明るい!

うーん、もう片方も白にしたいなぁ・・・




見つけた!

まだ納品前のマップランプ。

ここから奪ってしまおう(^_^;)




両方白くなりました。




消費電力は相変わらず高めですね。

ま、この明るさなら許します。




最後に、ホットボンドで固定して完成。




すげー明るい!!

今度は明る過ぎて苦情が来るかも(笑)





おまけ

駐車場の操作盤脇の消火器。

上に見慣れた物体がポツンと乗ってました。

ああっ、これは、宝台樹でロケット台に使ったジョウゴじゃないですか!

実は、数ヶ月前、トランクからポロっと落ちて、

駐車場のパレットの下に落ちてしまってたんです。

何で出てきたんだろう?